健康ブログ
知行合一
日常
2019.10.22
オフショットです←
休憩室ではスタッフが誰か、必ずタンパク質を補給しているという説があります。
タンパク質を補給するのは、もはや当たり前で糖質やアミノ酸など色々出てきます。
知行合一という言葉がありますが、
簡単に説明をすると「本当に知るという事は必ず実践を伴う必要があり、知と行は表裏一体の存在である」という意味です。
知っているという事は行動が伴っている事です。
僕が好きな言葉で、行動こそすべてです。

おすすめ記事
-
日常
より一層
2019.08.28 Written by 浅野 陵介
お客様から頂きました! 本当にありがとうございます♪ 健康屋 倉敷店リニューアルを凄く楽しみにされてる方々が...
-
日常
2019.忘年会
2019.12.08 Written by 田村 繁光
今日は健康屋の忘年会でした。 今年で3回目。 今回も沢山のお客様がご参加してくださいました♪ 皆んなが楽...
-
日常
明るいキャラばかりのスタッフたち
2020.09.15 Written by 田村 繁光
スタッフルームにたまたまいたメンバーと。 スタッフルームでの談笑に花が咲いておりました(^ ^) スタッフの...
-
日常
プロ意識
2016.11.07 Written by 田村 繁光
最近の飲食店は味が美味いのは当たり前ですね。 トレーナーのレベルも近年さらに上がってますので、 トレーナ...
-
日常
コツコツと
2018.11.05 Written by 浅野 陵介
自信は自分自身で身に付けるもの。 出来なかったことが出来るようになった時。 自分が決めたことを達成した時。 ...
-
日常
お金をかけずに痩せる方法
2023.07.17 Written by 田村 繁光
夏真っ最中の薄着になるこの時期、痩せることは多くの人の目標ですが、お金をかけずにダイエットをするも存在します...

