健康ブログ
運動はやり過ぎても逆効果
トレーニング
2019.05.30
コンテストに出る時、自分が休んでいる間にライバル達はもっと頑張っていると思ってガツガツ筋トレしていましたが、休む時間も大切です。
真面目過ぎると頭がカタくなり過ぎてしまい、やり過ぎる方がいます。
特に、日本人はその傾向があるとアメリカで10年トレーナー経験のある方が言っていました。
頑張れないのも問題ですが、トレーニングのやり過ぎは効果が出にくくなる場合があるので、気をつけなければなりません。
ちなみに、トレーニングのやり過ぎの目安は同じ部位を連日激しく筋トレしているとか、週4日以上やっている人です。
なので、恐らく中上級者や、フィットネスクラブに行っている人や自宅でトレーニングを行っている人が対象になります。
都心部に住まれている方と違い、岡山県内に住んでいると車移動の方や運動習慣のない方が多いと思うので、運動をぜひ習慣化してみてください。
健康屋にお越しいただいている方は運動初心者の方が多いので、初心者でも安心です♪
YouTube毎日更新中です!
パーソナルトレーナー田村のとある日の男飯コンビニランチ
おすすめ記事
-
トレーニング
プロテインの摂取タイミングは運動後以外にも
2021.08.25 Written by 田村 繁光
運動後やトレーニング後の私たちのカラダは、筋肉の細胞が傷ついている状態です。傷ついた細胞はタンパク質によって...
-
トレーニング
令和一発目の筋トレしました
2019.05.02 Written by 田村 繁光
令和一発目の筋トレは肩トレしました! 肩の筋肉は、逆三角形の上半身を作る上で重要なパーツです。 肩の三角筋...
-
トレーニング
筋肉をつけて脂肪をなるべく落とす
2019.04.30 Written by 田村 繁光
前日は、有名ボディビル選手の佐藤貴規さんのトレーニングセミナーに参加させていただきました。 一般の方とマッチ...
-
トレーニング
全身まんべんなく鍛える理
2019.04.16 Written by 田村 繁光
背中の筋トレ中です! 背中の筋肉を鍛えず、目で見える腹筋や、腕の筋肉など前面ばかりに注目してしまいがちです。...
-
トレーニング
トレーニング効果を高めるには
2021.07.25 Written by 田村 繁光
トレーニング効果を高めるには、トレーニングメニューの構成が重要です。どのエクササイズを行うのか、どれくらいの...
-
トレーニング
練習開始
2017.07.03 Written by 前田 竜
走り始めた前田です!! おかやまマラソンの練習を始めました ひとまず週末ランから始めて少しづつ距離を伸ばし...