健康ブログ
主観と客観の評価
トレーナーコラム
2019.02.11
久しぶりに過去の写真を見ていたら、過去の懐かしいコンテストの写真が出てきました。
確か予選の時の写真ですが予選の時点で、これはいけるかな?と思っていましたが、結果は5位←
主観的な自己評価と、客観的な評価は異なるんだなとコンテストは特に思わされます。
逆に、他者に評価してもらったり写真で見ると、自分では評価しにくい部分があったりします。
より良くなりたい時に、課題が明確でないと動機は生まれてきません。
運動している方でヤル気が出ない方は、まず課題を明確にする事をオススメします。
おすすめ記事
-
トレーナーコラム
実家にて
2017.07.27 Written by 田村 繁光
前日、久しぶりに実家に泊まったのですが、3年ほど前に2階トイレのドアに書いて貼っておいた名言の一つ。この言葉の...
-
トレーナーコラム
適度な運動は心の健康にも良い影響を与える
2021.05.18 Written by 田村 繁光
新型コロナウイルス感染症の長期化による外出自粛や在宅勤務等で、運動不足を実感している方も多いのではないでしょ...
-
トレーナーコラム
自己流でダイエットに取り組んで効果が感じられない方へ
2021.04.18 Written by 田村 繁光
「自己流でダイエットに取り組みだしてはや2ヶ月…なかなか効果が感じられない…」色々なダイエット方法がWebやYouTube...
-
トレーナーコラム
タンパク質重視の食事がストレス軽減に効果的な理由
2024.01.12 Written by 田村 繁光
コロナ禍の外出自粛によって健康に気を使う事が増えたことで近年、健康志向の人々が増えて食事においても様々な選択...
-
トレーナーコラム
筋肉がつきにくい人のための筋トレ5つのポイント
2024.02.04 Written by 田村 繁光
筋トレをしているにもかかわらず、効果が感じられないという人は少なくありません。 しかし、ご自身に合った効果的...
-
トレーナーコラム
なぜパーソナルトレーニングが効果的なのか?科学的根拠を徹底解説
2024.12.17 Written by 田村 繁光
近年、健康やフィットネスへの関心の高まりが止まりませんね! その中で、まだまだパーソナルトレーニングの需要が...