健康ブログ
主観と客観の評価
トレーナーコラム
2019.02.11
久しぶりに過去の写真を見ていたら、過去の懐かしいコンテストの写真が出てきました。
確か予選の時の写真ですが予選の時点で、これはいけるかな?と思っていましたが、結果は5位←
主観的な自己評価と、客観的な評価は異なるんだなとコンテストは特に思わされます。
逆に、他者に評価してもらったり写真で見ると、自分では評価しにくい部分があったりします。
より良くなりたい時に、課題が明確でないと動機は生まれてきません。
運動している方でヤル気が出ない方は、まず課題を明確にする事をオススメします。
おすすめ記事
-
トレーナーコラム
疲れやすい眠れないのはストレス?体調管理の基本を専門家が解説
2022.01.25 Written by 田村 繁光
現代社会では、多くの人々が疲れやすさや睡眠の問題に悩まされています。 この記事では、身体の専門家の視点から、...
-
トレーナーコラム
筋肉があれば解決する7つのこと
2024.06.10 Written by 田村 繁光
筋トレは単にダイエットやボディメイクをして理想の体型を手に入れるための手段ではありません。 筋肉を増やすこと...
-
トレーナーコラム
誓い
2017.12.21 Written by 田村 繁光
「誓い」 誓いとは将来、ある事を必ず成し遂げようと決心または約束すること。 どうなりたいか、誰に任せるのか...
-
トレーナーコラム
筋肉が減少するまでの期間と対策
2022.08.25 Written by 田村 繁光
筋トレをしている人なら、休息期間の重要性を知っておくことが必要です。 この記事では、筋トレを続けるための休息...
-
トレーナーコラム
自宅トレーニングを継続するための3つのステップ
2024.02.24 Written by 田村 繁光
自宅でのトレーニングは時間や場所に縛られずに自分のペースでできることから、運動を始めようとした時に取り組みや...
-
トレーナーコラム
とことん真剣になる
2017.09.27 Written by 田村 繁光
左が7/30にあったフィジークの大会前、右が最近のお腹の状況です。大会まであと約1ヶ月、間に合うかギリギリなので少...