健康ブログ
何の為に行っているのか
日常
2019.02.05
昨日は所属をしている会の例会があり、夕方からスーツを着て行ってきました。
外部の経営者の方など約700人が集い、本部の先生の講演を拝聴してきました。
お話の中で“何の為に経営をしているのかを思索する”という内容がありましたが、仕事も身体づくりも、何の為に行っているのかが明確であればブレる事はありません。
人間、いつもヤル気に満ち溢れている状況はあり得ません、上がっている状態は必ず落ちるようになっていると法則があるみたいです。
落ちる時に支えとなるのは周りの人の応援かもしれませんが、最終的に自身の“何の為にが明確であるか”が大切かもしれませんね。

おすすめ記事
-
日常
ストレッチで痛い理由と痛くないストレッチで効果を出す方法
2024.03.22 Written by 田村 繁光
3月に入って気温差が激しくなってますね! 体調が崩しやすい時期なので体調管理も必要ですが、カラダが硬くなりや...
-
日常
運動初心者でも大丈夫
2018.05.16 Written by 田村 繁光
昨夜は営業終了後に3人でテクニック研修をしました。 お客様の筋トレ中の集中力を高める方法、バリエーションによ...
-
日常
夜活♪
2016.08.19 Written by 田村 繁光
昨日、健康屋ユーザーの方からお誘いをいただきまして、 仕事終わりにお酒をご一緒させていただきました。 もち...
-
日常
腰背部の張りから、、
2016.11.17 Written by 田村 繁光
最近、腰背部の筋肉の張りがとれず 脊柱の伸展動作(身体を反らす)に制限がかかっています。 身体が反らしにく...
-
日常
ストレス発散
2018.05.28 Written by 田村 繁光
人間誰でもストレスが溜まって当たり前。 そのストレスをどのように発散してますか?🤔 以前までは こちらの女...
-
日常
仕事のパフォーマンスを発揮させる為に
2018.09.23 Written by 浅野 陵介
僕は朝昼晩に出勤してする事は、まずトイレ掃除です。 僕はトイレが掃除されていないお店は行くのがイヤになるから...

