健康ブログ
勉強をし続ける理由
日常
2018.10.19
時間の使い方で意識している一つは普段会わない人と会うようにして、自分にない価値観を共有させてもらう事に努めています。
また、他業種の経営者の方とも時間を作ってお話できる機会が増えました。
自分はずっと現場ライクの職人として10年以上のキャリアがありましたが、トレーナーの仕事と経営者の仕事は180度違っていて、それだけでも物凄い勉強量で、経営の事を勉強して両立するのに苦しんだ時期の事を相談しました。
また、月200セッションを超えてくると自分自身の筋トレをするのがやっとで、勉強ペースが落ちてしまうので今まで担当させていただいていたクライアント様をスタッフに任せるのも自分で担当したいと心苦しかったですが、スタッフを信じて任せた事もあります。
国内でパーソナルトレーニングが少し注目されている中で他業種からの参入もそこそこあるみたいですが“流行っているからやってみよう”的な半チクなトレーナーは僕は大嫌いです。
クライアントの身体を預かるわけなので、その責任に合った努力が必要です。
国税庁の調査で企業の生存率は、設立1年で生存率40%、設立5年で生存率15%、10年以上存続する会社は0.6%と言われています。
どれだけ資金力があってコンテンツが良くても勉強をしない人が集まった集団は世の中から必要とされなくなる、だから勉強を常にする。
おすすめ記事
-
日常
セミナー参加
2019.04.29 Written by 浅野 陵介
今日は 仕事と仕事の合間に 田村社長と トレーニングのセミナーに参加しました♪ 現役時代は日本のトップ...
-
日常
前田京介トレーナー
2020.02.14 Written by 浅野 陵介
倉敷店に入った 前田京介トレーナーです♪ 空き時間に 質問や 色んな話を投げ掛けてくれてるので どんど...
-
日常
一流とは?
2018.06.06 Written by 田村 繁光
夏が近づくにつれて健康屋にお越しくださる方の身体づくりに熱が入っているように感じます。 通われ出してウエスト...
-
日常
県内最高のトレーナー陣
2017.03.31 Written by 田村 繁光
パワーブロックを導入しました!デザインが微妙だったのですが、黒色が出てたので本当に即購入です♪ ウエイトを細...
-
ダイエット
赤身肉は優秀な食材
2020.02.20 Written by 田村 繁光
先日、いきなりステーキでランチしました。 焼き立てのステーキはめちゃウマです♪ タンパク質を摂取する際、カ...
-
日常
サラダから食べる理由
2016.05.18 Written by 田村 繁光
健康屋に通っていただいている女性クライアントの方ですが、 一ヶ月余りで途中経過ウエストが-7センチを達成しまし...