健康ブログ
パーソナルトレーナーの技術
トレーニング
2018.09.01
トレーナーの勉強は実技だけでなく、資格を発行している協会のガイドラインを勉強したり、機能解剖の勉強やコーチングの勉強など、学ぶ事はたくさんあります。
基礎を知っていると、なぜそれを行うかが明確に説明できます。
例えば、ヒップアップの為にトレーニングすべきはヒップスラストなどでお尻を鍛えてもヒップアップは実現しません。
こういった事も機能解剖を理解しておくとわかるはずです。
基礎を大切にするから結果の出る指導ができると思います。
今日から9月ですね。今日もたくさんの方の笑顔の為、頑張ります♪
おすすめ記事
-
トレーニング
混雑時のジム対策|効率的な時間の使い方
2020.05.12 Written by 田村 繁光
セッション終わりに筋トレをしました。 ジムが混雑していて、使いたい器具が使えないことがありますが、KENKOUYAだ...
-
トレーニング
見た目以上にすごい!ケトルベルの驚くべき利点
2021.10.19 Written by 田村 繁光
ケトルベルは見た目にはシンプルな鋳鉄製のウエイトですが、その効果は非常に高いものがあります。 ケトルベルトレ...
-
トレーニング
「トレーニングの基本を理解していますか?」で筋トレ効果を高める原則について
2022.03.25 Written by 田村 繁光
「トレーニングの基本を理解していますか?」で筋トレ効果を高める原則について ジムや自宅で運動していて効果があ...
-
トレーナーコラム
筋トレ初心者におすすめ基礎知識|負荷の設定
2021.07.20 Written by 田村 繁光
筋トレをする際にはいくつかのポイントがありまして、その一つが「負荷の設定」です。トレーニングを始めるときは、...
-
トレーナーコラム
女性こそ筋トレをオススメする理由
2021.06.11 Written by 田村 繁光
30代女性のお客様のトレーニング風景です。女性が筋力トレーニングに取り組むのであればまず知っておくべき知識が、...
-
トレーナーコラム
太もも裏側のストレッチの方法とメリット
2021.04.29 Written by 田村 繁光
太もも裏側のストレッチです。ハムストリングスは、日常生活でよく使うので、パンパンに張っている方が多いと思いま...