健康ブログ
身体づくりは生活とのバランス
トレーニング
2018.06.27
ストレッチは毎日欠かさず行っています。
筋肉の機能は基本的に縮ませる事で、縮ませる事ばかりしていると固くなってしまい、関節の可動範囲が狭くなってしまいます。
身体が固いとブレーキがかかっている状態なので、身体が固い人は身体が柔らかい人に比べて余分な力を使って動くことになるので余計に疲れやすくなります。
筋トレなどの運動をする過程で、目指すのは“生活の質の向上”です。
つまり、体型を良くする為に傾斜し過ぎてストレスが溜まり過ぎたり、体調が悪い状態は本末転倒という事です。
もちろん身体を変える為には運動などでストレスをかける必要があるのですが、身体のケアを忘れないように、生活とのバランスをとるように心がけてみてください。
おすすめ記事
-
トレーニング
マッチョはタンクトップ
2018.08.11 Written by 田村 繁光
先日はセッションの合間に筋トレ。 珍しくタンクトップを着てみたのですが、肩まわりが動かしやすくなるのでマッチ...
-
トレーニング
ペース上げてます!
2018.03.07 Written by 田村 繁光
3月からトレーニングペースを上げていってます! 毎回、体重とトレーニング内容などを記録して、いつ何をやったか...
-
トレーニング
パーソナルトレーニングをする上で重要な要素
2021.01.28 Written by 田村 繁光
パーソナルトレーニングをする上で重要な要素の一つに、パーソナルトレーナーとの相性が挙げられます。セッション価...
-
トレーニング
妊娠中の運動・トレーニングをするメリット
2022.03.11 Written by 田村 繁光
妊娠中は体力もつけておきたいと思う一方で、いつ頃から運動したら良いのか、どの程度の負荷の運動をすればよいのか...
-
トレーナーコラム
【必見】筋肉量が少ないと自覚がある方へ
2021.02.07 Written by 田村 繁光
筋肉量が少なくなると基礎代謝が低下してしまったり、不良姿勢なり肩や腰を痛めてしまったり、体温が下がり冷え性な...
-
トレーニング
運動、栄養、休養のバランスを大切に
2019.06.04 Written by 田村 繁光
岡山店の小坂トレーナーの腹筋です。 減量に入って絞れてきてて楽しそうです♪ かなりハードにトレーニングして...