健康ブログ
「問い」を持つために
日常
2018.06.05
コンテスト前の赤沢トレーナーの背中です!
逆三角で背中の筋肉も凄いですよね♪
身体の正面ばっかり気にしがちですが、他の人からは背中も意外に印象に残ります。
なぜ自分自身の筋トレを突き詰めてやっているトレーナーが良いかというと、やはり説得力があるので指導された事を行動に移しやすいのと、「問い」を持つためにも行います。
この「問い」は何もしていない人には生まれません。
例えば、筋トレでキツイ時にはどういう感情になるか、何て声をかけられたらヤル気が出るかなど、正攻法の論理を確立できたり、感情の分析までできるようになります。
おすすめ記事
-
日常
スタッフ食事会in焼肉
2019.06.02 Written by 田村 繁光
昨日はスタッフで食事会をしました。 食事会は焼肉率高いです← みんなでそれぞれの取り組んでいる事や近況報告...
-
日常
新年会
2019.02.02
今日は健康屋の新年会でした! 僕の場合、最初の頃の健康屋食事会は 田村社長、前田トレーナー、浅野。 のたった3人...
-
トレーナーコラム
適度な運動は心の健康にも良い影響を与える
2021.05.18 Written by 田村 繁光
新型コロナウイルス感染症の長期化による外出自粛や在宅勤務等で、運動不足を実感している方も多いのではないでしょ...
-
日常
時代に取り残されないように
2018.03.14 Written by 田村 繁光
iphoneXで撮影した写真なのですが、ピントをズラす機能が付いて一眼レフ並みに綺麗に撮影する事ができます。 素人の...
-
日常
体型の変化に気づく環境づくり
2019.06.28 Written by 田村 繁光
今年は更にスーツを着る機会が増えました。 スーツは体型のシルエットがよくわかるので、自分の体型の変化に気付き...
-
日常
エネルギーの作り方
2017.07.18 Written by 田村 繁光
先日、空き時間があったので崇拝しているホリエモンさんの本を読みました。一つ一つの文章に納得させられ、いつもエ...