健康ブログ
「問い」を持つために
日常
2018.06.05
コンテスト前の赤沢トレーナーの背中です!
逆三角で背中の筋肉も凄いですよね♪
身体の正面ばっかり気にしがちですが、他の人からは背中も意外に印象に残ります。
なぜ自分自身の筋トレを突き詰めてやっているトレーナーが良いかというと、やはり説得力があるので指導された事を行動に移しやすいのと、「問い」を持つためにも行います。
この「問い」は何もしていない人には生まれません。
例えば、筋トレでキツイ時にはどういう感情になるか、何て声をかけられたらヤル気が出るかなど、正攻法の論理を確立できたり、感情の分析までできるようになります。

おすすめ記事
-
ダイエット
外出自粛で「コロナ太り」にも要注意
2020.04.16 Written by 田村 繁光
外出を控えるによって身体活動が顕著に減るがことで、心筋梗塞や脳卒中のリスト増加、うつ病の発症や認知機能の低下...
-
日常
自分自身を大切に
2018.01.12 Written by 浅野 陵介
誘惑で食べたことに対して 後悔し 自分は意志が弱いと自分を責め そして、自分を嫌いになる。 そんな女性が多...
-
日常
オンとオフ
2018.06.18 Written by 浅野 陵介
私が健康屋に通って、 たまたま担当が浅野さんだったけど ラッキーだった! って言って頂けました☺️ ラッキ...
-
日常
暖かくなってきた時期にオススメの運動とは?!
2023.03.08 Written by 田村 繁光
寒い冬が抜けて春らしい暖かい気温の日が多くなり、例年この時期には外出したり運動したいと思う方が増える時期です...
-
日常
手軽に取り組めるウォーキングはオススメ
2020.10.12 Written by 田村 繁光
運動を始めるのに、心地よい気温になってきましたね。これから冬にかけて、どんどん寒くなっていくの...
-
トレーニング
トレーニングチューブの使い方と特徴
2020.11.22 Written by 田村 繁光
新しいトレーニングチューブを買いました。場所を選ばず運動身体を鍛える事ができるトレーニング用品です。一本あれ...

