健康ブログ
時代に取り残されないように
日常
2018.02.07
倉敷工業硬式野球部のトレーニング風景です。
部員が68名いるとそれぞれに違うメニューをするのは難しいですが、大勢で同じ事をするのを少人数に分けてトレーニングするようにチームに提案させていただきました。
社会全体的にそうだと思いますが、今までのやり方で通用する事って少なくなっていってると思います。
新しい理論や考え方がどんどん生まれていますので、その考え方を駆使しないのは今の時代にインターネットを使わないのと等しいように思います。
野球選手に大切なのは野球が上手くなる事ですが、自分が大人としてトレーナーとしてトレーニングを通して選手達に伝えたいなと思っているのは、一生懸命に取り組む姿勢や楽しさだったり、できなかった事ができるようになる事の楽しさがある事です。
おすすめ記事
-
日常
目標は紙に書いてやる気をキープしましょう!
2020.02.04 Written by 田村 繁光
紙に書くという事は、いたってシンプルで簡単なのですが、紙に目標や行動表を書いて見直すようにすると自身の行動を...
-
日常
休み期間にありがちな事
2017.08.13 Written by 田村 繁光
昨日からお盆休みの方が多いと思いますが、休み期間に入ると食生活が乱れがちになる方が多いです。僕も休みの日はい...
-
日常
筋トレしながら鏡を見る理由
2019.05.10 Written by 田村 繁光
バルク自慢の2人とパシャリ。 前田トレーナーと田澤トレーナーは今年もコンテスト出場予定で、暖かくなってくるに...
-
日常
運動する環境づくり
2019.02.18 Written by 田村 繁光
倉敷店Aスタジオに行ったら、浅野トレーナーがバリバリ筋トレしていました。 彼は個人的にスポーツジムにも契約を...
-
ダイエット
習慣とは自分の意思や根性に関わらず
2021.05.03 Written by 田村 繁光
先日の田村のランチです。最近、自炊の癖がしっかりついて栄養管理に拍車がかかってきました♪やり続けなければと思...
-
日常
合同トレーニング
2017.07.29 Written by 田村 繁光
一週間ほど前に、前田トレーナーと初?合同トレーニングを行いました。僕も前田さんも時間を合わせるのが難しいくらい...