健康ブログ
心も身体もベストコンディションに
トレーナーコラム
2018.01.13
ちょっぴりポージングをしてみました。
身体を細く見せたり、格好良く見せるにはメリハリをつけるのが有効です。
また、やはり姿勢や軸を作っておく事が大切。
また、メンタルの状態も整えておくこと。
いくら体型が良くても、メンタルが乱れていては姿勢をキレイに見せる事が難しくなります。
人の心と身体は連動しています。
なので、自分が幸せな状態に持っていけてると運動効果を速く、そして運動効果を高める事ができるはずです。
人の身体を習慣でできていますが、身体への問いかけのほかにメンタルへの問いかけにも注目してみましょう。
自分的幸せ7つの習慣
・声を出して笑う
・思った事を口にだす
・成功者と時間を共有する
・何事にも責任者である
・事実に沿って相手をほめる
・人に与える
・良い言葉を聞く

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
筋肉痛の謎! メカニズムと克服法
2023.08.11 Written by 田村 繁光
こんにちは、皆さん。 パーソナルトレーナーの田村繁光です。 トレーニング後に感じるあの痛み、、、 そう、筋...
-
トレーナーコラム
トレーニング効果を高める原理原則
2020.11.30 Written by 田村 繁光
久しぶりにダンベルの重量上げてみました。 トレーニングの原則で漸進性の法則(ぜんしんせい)というのがあります...
-
トレーナーコラム
知っているだけで効果的!可逆性の原理
2020.09.03 Written by 田村 繁光
トレーニングを効率良く、そして効果的に成果を出す為の基礎として「トレーニングの3つの原理と5つの原則」が存在...
-
トレーナーコラム
ダイエット中に筋トレメニューを変えない方が良い理由とポイント
2024.08.15
ダイエットに取り組む際、多くの人が食事管理に加えて筋力トレーニングを取り入れる方が多いようです。 しかし、「...
-
トレーナーコラム
寒い冬に負けない!冬に運動するメリットと取り組み方
2023.12.04 Written by 田村 繁光
寒い冬は、気温と湿度が低下して空気が乾燥しやすいので、肌や喉も乾燥して病気になりやすい時期です。 また、寒い...
-
トレーナーコラム
筋トレのメカニズム 筋肉の恒常性と適応のバランス
2024.05.13
生物は恒常性と適応性の両方をバランスよく持ち合わせていて、体温や血液量などカラダの内部環境の安定性や一定性を...

