健康ブログ
パートナーが必要な理由
トレーナーコラム
2018.01.07
ストイック過ぎる無理なダイエットや食事管理をオススメしない理由があります。
それは僕の実体験で、身体を壊したり生活習慣そのものを崩すリスクがあるからです。
自分がコンテストを目指して調整をする時、減量末期になると利己的になる傾向があります。
半端なコンディションで臨むのは有り得ないので、自分なりのベストを尽くそうとするとストッパーが外れてやり過ぎてしまうのです。
間違いなくコンテスト出るならパートナーがいた方が自分の抑制が利く。
わかっていてもやり過ぎてしまう性。
時間がなくて、エネルギーがなくてイライラしている、家族はそれを見てどう思う?家族の役割を果たす事ができない、自分だけ突っ走って仕事が雑ならクライアントはどう思うでしょう?自分の事を考えてくれないなら一緒に働くスタッフはどう思うでしょう?または友達はどう思うでしょう?
健康屋にお越しくださる方は皆、自らやりたいと思ってくださっている方しかいないはずです。
それはトレーナーから的確な指導があるのはもちろん、トレーナー自らの身体を見て努力の様子を見れるから発起できるのだと思います。
健康管理や体型管理は、自分や周りの幸せがゴールです。
スタッフ全員がダイエットやカラダづくりの実体験があるので、クライアントの気持ちに共感する事や勇気づける事ができます。
おすすめ記事
-
トレーナーコラム
フェムテックによる女性の健康
2023.08.10 Written by 田村 繁光
近年、フェムテックが注目を集めています。 フェムテックは女性のお悩みでよくある、月経や出産、不妊、更年期など...
-
トレーナーコラム
筋トレの重量と回数設定でよくある間違いと正しいアプローチ
2023.10.05 Written by 田村 繁光
筋トレをする事で体力向上や体脂肪を減少、筋肉の増強など多くの目標を達成するための優れた方法ですが、重量設定と...
-
トレーナーコラム
筋トレする時にはシューズは必要?|安全性と効率について
2020.03.27 Written by 田村 繁光
気温が上がるにつれて多くのお問い合わせをいただいております。 お問い合わせの際にシューズは何が良いかと度々聞...
-
トレーナーコラム
太もも裏側のストレッチの方法とメリット
2021.04.29 Written by 田村 繁光
太もも裏側のストレッチです。ハムストリングスは、日常生活でよく使うので、パンパンに張っている方が多いと思いま...
-
トレーナーコラム
トレーナーとしてのテーマ
2017.06.29 Written by 田村 繁光
自分がトレーナーの仕事をやってて気にしているのは、自分がやりたい事とクライアントが求めている事のバランスをと...
-
トレーナーコラム
過負荷の法則
2018.09.27 Written by 田村 繁光
空き時間は筋トレしてます。 トレーニングの原理原則の中に“過負荷の法則”というのがありますが、負荷をしっかり...