健康ブログ
トレーナーは技術と知識
日常
2017.12.12
NSCA.NASM.JHCA.NESTA
各協会のガイドラインに沿ってストレングス、パフォーマンス、コンディショニングをスタッフに研修してます。
クライアントの段階に応じて指導できるようになっていると強いです。
トレーナーは情熱が大事と思っていますが、肝心な技術や知識がなければ仕事になりません。
専門知識を持ったスペシャリストが集まったトレーナー陣でサポートします。
今日も1日頑張りましょう♪
おすすめ記事
-
日常
即実行
2018.02.02 Written by 浅野 陵介
こちらのお客様。 全体的に筋トレに対する意識、テンションが 高いです。 なので、 今日は今までになかっ...
-
日常
出来ることから
2018.08.22 Written by 浅野 陵介
まずは自分が今から出来そうなことを コツコツと。 それが普通に出来るようになると ちょっとだけ頑張ったら出...
-
日常
テクニック研修
2018.04.04 Written by 田村 繁光
先日はテクニック研修をしました。 1人では効かせにくい背中と脚についてのコンディショニング法や筋トレについて...
-
日常
夏が待ち遠しい←
2018.01.25 Written by 浅野 陵介
昨日、広島に行ったついでに 久々に私服を購入しました。 (写真は全く関係ありませんが、私服を着るタイミング...
-
日常
お祝い
2016.09.03 Written by 田村 繁光
昨日、クライアントの方からお祝いの大好物のワインをいただきました♪ 暖かい内容のメッセージ付きでルンルンです...
-
日常
お酒について
2016.07.14 Written by 田村 繁光
ボディメイク系のトレーナーで、 お酒を完全否定するトレーナーは少なくないです。 理論的にも、お酒は筋肉の分...