健康ブログ
タンパク質重視の食事がストレス軽減に効果的な理由
トレーナーコラム
2024.01.12
コロナ禍の外出自粛によって健康に気を使う事が増えたことで近年、健康志向の人々が増えて食事においても様々な選択肢が注目されています。
特に、炭水化物よりもタンパク質を優先的に摂ることがストレス軽減に効果があるという研究結果が増えています。
パーソナルトレーナーの視点から、タンパク質がなぜストレッチ軽減に効果的なのかについて詳しく見てみましょう。
.
目次
タンパク質がなぜストレッチ軽減に効果的なのか
①血糖値の安定化
タンパク質は炭水化物と比べて血糖値の上昇を緩やかにして、安定させる傾向があります。
急激な血糖値の上昇、反対に急激な血糖値の低下するなど、血糖値の急激な変動はストレスホルモンを分泌させてしまう一因となりますが、タンパク質重視の食事は急激な血糖値の上昇を抑制して精神を安定させるのに効果があります。
.
②セロトニン分泌の促進
タンパク質はアミノ酸の一種であるトリプトファンを含んでいて、トリプトファンは幸せホルモンといわれるセロトニンという精神を安定させて幸福感を得やすくする作用があるホルモンの分泌に関与しています。
セロトニンは心の安定感や幸福感に関与するだけでなく、ストレスの軽減や睡眠の質を向上させる作用が期待できます。
.
③筋肉量の維持とストレス耐性
タンパク質がしっかり補給できていると筋肉量を維持しやすくなります。
筋肉量が多い人は体内のストレスホルモンに対する抵抗力が高まりますので、ストレスホルモンの影響を軽減して精神が安定します。
結果として、筋肉量が多い人はストレスに対する耐性が向上するので健康的な心と体を維持できるのです。
.
④食欲の調整
タンパク質は摂取後は胃での分解が遅く、小腸でゆっくりと吸収されるので、満腹感を長時間保つ要因となります。
食べ過ぎを抑えることは消化不良を防いで身体への負担を軽減します。
この調整がストレスホルモンの安定と結びつくので、適切な食事制御は精神的な安定感を促進してストレスの軽減に効果があります。
.
⑤抗酸化作用の強化
タンパク質には抗酸化物質も含まれているので、細胞の酸化ストレスから身体を保護します。
抗酸化作用はストレスによる細胞ダメージを軽減して、健康な生活をサポートします。
.
【まとめ】
これらの要因が組み合わさり、タンパク質を中心としたバランスの取れた食事がストレスへの対抗力を高めて、心身の健康を維持するのに役立ちます。
食事は生活習慣や体調に合わせて調整する必要がありますが、タンパク質摂取の重要性を理解して、より良い生活の一環として取り入れてみてください(^ ^)
.
.

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
ストレスがある人は筋トレで発散しましょう
2020.09.14 Written by 田村 繁光
日本はストレス社会と言いますが、ストレスを抱えている人は本当に多いなと感じます。 ストレスが溜まると、眠...
-
トレーナーコラム
後ろ姿が美しいと若々しく見えるメリハリボディの作り方
2024.05.29 Written by 田村 繁光
後ろ姿の美しさやカッコ良さを高める重要な要素の一つで、後ろ姿がイケてる人は年齢より若く見えるはずです! 特に...
-
トレーナーコラム
ジムでやり方がわからない、運動が続けられるか不安な方へ
2020.11.19 Written by 田村 繁光
本日はたくさんの口コミをいただいた中で、3つの内容をご紹介させていただきます(^-^) ①今までパーソナルを受け...
-
トレーナーコラム
ジム初心者こそパーソナルトレーニング
2021.11.02 Written by 田村 繁光
運動習慣が身についていなかったり知識不足だと費やした時間のわりに効果がでない、時間がかかってしまうことで途中...
-
トレーナーコラム
筋トレ飯の腸活成功の鍵!パーソナルトレーナーが教える注意点
2024.01.22 Written by 田村 繁光
筋トレをしていると筋肉量を増やしていこうという事で、タンパク質中心の食事にする方は多いと思います。 その中で...
-
トレーナーコラム
パートナーが必要な理由
2018.01.07 Written by 田村 繁光
ストイック過ぎる無理なダイエットや食事管理をオススメしない理由があります。 それは僕の実体験で、身体を壊した...