健康ブログ
正しいフォームの重要性と筋トレの真髄
トレーナーコラム
2023.12.16
筋トレは体力向上や美容、健康促進など様々な目的に利用されていますが、せっかくやるんだったら効率的に効果的に行いたいですよね。
筋トレを効果的に行うためには、単に回数をこなすだけでなく正しいフォームで行うことが欠かせません。
本記事では筋トレを行う上で、「100回適当にやる」よりも「10回正しいフォームでやる」といわれる程、正しいフォームで行うことがなぜ重要なのか、そしてその効果的な利用方法についてパーソナルトレーナーの視点から詳しく掘り下げてみましょう。
.
正しいフォームの重要性
.
①筋肉の適切な刺激
やみくもに筋トレをするとどこに力が入っているかがわかりにくく、逆に正しいフォームで筋トレをすると狙った筋肉に適切な刺激を与えることができます。
例えば、スクワットを正しいフォームで行うことで太ももやお尻などの特定の筋群に対して効果的な負荷をかけることができます。
逆に、不正確なフォームで行うと負荷が適切にかかりにくくなってしまいます。
.
②ケガの予防
正しいフォームでトレーニングを行うことは、ケガの予防にもつながります。
例えば、スクワットのようにたくさんの筋肉や関節が動く種目を正確に行うことで、腰痛や関節の負担を最小限に抑えることができます。
不適切なフォームでは、筋肉や関節に負担が強くなってしまい、慢性的なトラブルや急性のケガのリスクが高まります。
.
③トレーニング効果の向上
正しいフォームでのトレーニングは、効率的かつ効果的な結果を生み出す鍵となります。
適切なフォームでトレーニングを行うことで、安心安全に筋肉の発達や体力の向上、代謝の向上などが期待できます。
逆に、不正確なフォームでは望んだ結果が得られないばかりか、逆効果となる可能性もあります。
.
正しいフォームでのトレーニングは、単なる美的な側面だけでなく、効率的で効果的なトレーニングを行うために欠かせない要素です。
これらを理解しながら、正しいフォームに焦点を当ててトレーニング行って参りましょう(^^)
.
.

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
自分の身体を知ること
2018.05.24 Written by 田村 繁光
腹筋を割ろうと思ったら体脂肪を10%前後くらいにしなければいけません。 いくら筋肉量があっても体脂肪があると腹筋...
-
トレーナーコラム
運動嫌いの方が運動嫌いを克服できるジム
2021.05.14 Written by 田村 繁光
運動が嫌い、苦手な方は多いですが、健康屋にお越しいただいている方も運動嫌いや苦手と感じている方は多いです。誰...
-
トレーナーコラム
ダンベルやバーベル、フリーウエイト
2018.11.04 Written by 田村 繁光
ダンベルやバーベルを使用した筋トレは、マシンを使った筋トレと違い、自分で自分の姿勢やバランスを保ちながらトレ...
-
トレーナーコラム
個人パーソナルトレーナーを選ぶ際のポイント
2021.02.10 Written by 田村 繁光
パーソナルトレーナーを選ぶ際、ダイエットやカラダづくりを目的としているのであれば、トレーナー自身が自分の理想...
-
トレーナーコラム
毎日の筋トレは逆効果なのか
2023.09.14 Written by 田村 繁光
運動しなきゃ!と、毎日筋トレをするのを目指して頑張ってみる人をたまに見かけますが、毎日運動すること自体は非常...
-
トレーナーコラム
40代女性のお客様のパーソナルの様子
2021.07.16 Written by 田村 繁光
40代女性のお客様のパーソナルの様子です。仕事が忙しいのが続いていて毎回ヘトヘトの状態でトレーニングをするので...