健康ブログ
正しいフォームの重要性と筋トレの真髄
トレーナーコラム
2023.12.16
筋トレは体力向上や美容、健康促進など様々な目的に利用されていますが、せっかくやるんだったら効率的に効果的に行いたいですよね。
筋トレを効果的に行うためには、単に回数をこなすだけでなく正しいフォームで行うことが欠かせません。
本記事では筋トレを行う上で、「100回適当にやる」よりも「10回正しいフォームでやる」といわれる程、正しいフォームで行うことがなぜ重要なのか、そしてその効果的な利用方法についてパーソナルトレーナーの視点から詳しく掘り下げてみましょう。
.
正しいフォームの重要性
.
①筋肉の適切な刺激
やみくもに筋トレをするとどこに力が入っているかがわかりにくく、逆に正しいフォームで筋トレをすると狙った筋肉に適切な刺激を与えることができます。
例えば、スクワットを正しいフォームで行うことで太ももやお尻などの特定の筋群に対して効果的な負荷をかけることができます。
逆に、不正確なフォームで行うと負荷が適切にかかりにくくなってしまいます。
.
②ケガの予防
正しいフォームでトレーニングを行うことは、ケガの予防にもつながります。
例えば、スクワットのようにたくさんの筋肉や関節が動く種目を正確に行うことで、腰痛や関節の負担を最小限に抑えることができます。
不適切なフォームでは、筋肉や関節に負担が強くなってしまい、慢性的なトラブルや急性のケガのリスクが高まります。
.
③トレーニング効果の向上
正しいフォームでのトレーニングは、効率的かつ効果的な結果を生み出す鍵となります。
適切なフォームでトレーニングを行うことで、安心安全に筋肉の発達や体力の向上、代謝の向上などが期待できます。
逆に、不正確なフォームでは望んだ結果が得られないばかりか、逆効果となる可能性もあります。
.
正しいフォームでのトレーニングは、単なる美的な側面だけでなく、効率的で効果的なトレーニングを行うために欠かせない要素です。
これらを理解しながら、正しいフォームに焦点を当ててトレーニング行って参りましょう(^^)
.
.

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
筋肉量と糖尿病の関係
2023.09.13 Written by 田村 繁光
日本人の5~6人に1人が糖尿病といわれています。 糖尿病は血糖値の調節に関する問題を抱える疾患で、血糖値の調整に...
-
トレーナーコラム
なぜ自宅トレーニングで痩せないのか?
2023.08.26 Written by 田村 繁光
自宅トレーニングを頑張っているのになかなか痩せられない… 自宅トレーニングを行っているにもかかわらず、痩せな...
-
トレーナーコラム
筋トレ中の筋肉がぷるぷる震える理由と効果的な対処法
2024.03.19 Written by 田村 繁光
筋トレ中に筋肉がぷるぷるしたり、重いものを持ち上げる時に筋肉が震える現象を体験したことがある方はいらっしゃる...
-
トレーナーコラム
初心者におすすめのジム活用法!まずは「パーソナルジム」がおすすめ
2020.03.05 Written by 田村 繁光
普段運動をしていない方やスポーツジムなどに行った事がない方は、運動を始めるとなると少々ハードルが高く感じるか...
-
トレーナーコラム
スポーツジムとパーソナルジムの違いと比較
2023.11.01 Written by 田村 繁光
筋トレなど運動習慣をつけたいと思った時に、適切な環境づくりが必要になります。 そこで、スポーツジムとパーソナ...
-
トレーナーコラム
フィットネスジム初心者こそパーソナルトレーニング
2021.06.14 Written by 田村 繁光
トレーニング前後の写真や会話内容をカルテに記録することで、次回来店以降のお客様フォローに活かせます。また、お...