健康ブログ
筋トレが続かない心理と成功のポイントについて
トレーナーコラム
2023.12.13
筋トレやダイエットを頑張ろうと決意しても、なかなか継続できない方が多いようです。
筋トレが続かない理由は、単なる精神論やDNAだけではなく、深層に潜む心理的・習慣的な要因も関与があります。
本記事ではパーソナルトレーナーの目線から、筋トレが続かない深層理由を理解して、筋トレが続かない要因を克服のための実践的な解決策に焦点を当ててお伝えします。
.
①筋トレが続かない理由
トレーニングが続かない原因にはモチベーションの低下、効果が目に見えて感じない、達成感の不足などが考えられます。
筋トレのヤル気が起きなくなる前に、筋トレが続かなくなってしまう心理を理解して未然に防ぐこと目指しておきましょう。
.
②具体的でリアルな目標の設定
目標が不明確になっていることは、トレーニングが続かない一因です。
目標はなるべく高く設定し過ぎないようにして具体的で達成可能な目標を設定しておくことで、トレーニングの成果を実感しやすくなり、モチベーションの持続が可能となります。
.
③トレーニングメニューの最適化
トレーニングメニューはその人の体力や生活習慣、目標やモチベーションの高さなどに合わせたトレーニングメニューを行うことで、クライアントはトレーニングを続けやすくなります。
パーソナルトレーナーはクライアントのニーズを正確に把握し、効果的なプログラムを提供する役割を果たしてくれます。
.
④継続しやすくなる環境づくり
トレーニングが続けやすくさせるために、周囲の環境は大きな影響を与えます。
モチベーションを高めるような環境づくりのためにジムに通う、パーソナルトレーナーなどのサポーターを持つなど、環境づくりをすることがオススメです。
自分に合った環境づくりができれば、トレーニング意欲を向上させることができます。
.
⑤持続可能なライフスタイルの構築
例えばジムに週5回通う、腹筋を毎日100回するなど、いきなり最初からレベルの高いメニューを組むとしんどいので続かなくなります。
最終的なゴールはトレーニングを習慣化させて効果を出すことですので、ご自身の体力レベルに合わせて持続可能なライフスタイルを構築することを目指しましょう。
.
筋トレが続かない深い理由を理解して、具体的な解決策を講じることが成功への鍵です。
運動が続かない、続く自信がない方はパーソナルトレーナーとの連携を通じて、クライアントが健康的で持続可能なトレーニング習慣を築く手助けをしていくことがオススメです(^^)/
.
.

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
健康で美しいカラダづくり
2018.05.04 Written by 田村 繁光
5月19日にモデル部門のコンテストにエントリーしています。 僕が目指しているのは服を着てても脱いでも格好良いカラ...
-
トレーナーコラム
平均寿命と健康寿命との差をなくそう!
2021.03.20 Written by 田村 繁光
60代男性のお客様から北海道のお土産をいただきました♪こちらの方は股関節の痛みが常にあるそうで股関節症と診断さ...
-
トレーナーコラム
健康をサポートする4つの要素のバランス
2024.01.24 Written by 田村 繁光
新型コロナウイルスの蔓延が起きたことで、身体や精神的な健康への意識が高まりました。 健康の大切さが浮き彫りに...
-
トレーナーコラム
新しいライセンス取得
2017.11.24 Written by 田村 繁光
スポーツ医療従事者向けに資格を発行するアメリカ屈指の団体、米国NASM公認パフォーマンスエンハンスメントスペシャリ...
-
トレーナーコラム
筋トレの原理原則に、意識性の原則
2019.10.24 Written by 田村 繁光
田村の肩トレ風景です。 筋トレで大切なのは身体を安定させて、狙っている筋肉へ負荷をかける事です。 重いもの...
-
トレーナーコラム
勉強と研究の違いについて
2021.01.06 Written by 田村 繁光
毎朝、音声メディアで情報収集するルーティンの中で「勉強と研究の違いについて」がとても興味深かったです。 ...