健康ブログ
前かがみで腰が痛い?腰の負担を軽減するトレーニング方法
トレーナーコラム
2023.12.07
前かがみをすると腰痛が現れる場合、椎間板に負担がかかっていたり固まった筋肉や筋膜が引き伸ばされて痛みを引き起こしています。
普段の姿勢や座る時間が長いなど生活習慣がある人は、椎間板に負担がかかった状態が長くなるので腰痛になりやすいです。
.
腰痛の症状がある人こそ、正しいアプローチとトレーニング法を知ることが重要です。
今回は前かがみをすると腰が痛くなる原因と、腰に負担をかけずにトレーニングする方法について、パーソナルトレーナーの視点から詳しく解説します。
.
目次
腰に負担をかけずにトレーニングする方法
.
①腰痛の原因を理解する
腰が痛む原因は様々ですが、筋肉の不均衡や柔軟性の低下が主な要因となります。
座りっぱなしの生活や運動不足がこれを助長させますので、まずは腰痛の具体的な原因を把握しましょう。
ひどい腰痛や期間が長い場合、医師に問診やレントゲン検査、MRI検査を実施して痛みの原因が疾患なのかを究明する必要があります。
.
②柔軟性向上のためのストレッチ
前かがみになると腰が痛む場合、ハムストリングス(太ももの裏側の筋肉)や腰回りの筋肉が硬くなっている可能性があります。
前かがみの姿勢をとりやすくする為に、ハムストリングや腰回りの筋肉を柔軟にするためのストレッチを積極的に取り入れましょう。
.
③体幹部の重要性
体幹(腹部や腰回りの筋肉)の強化は、腰痛を軽減するために非常に効果的です。
プランクやバイシクルクランチなどのコアトレーニングを日常的に行い、腰周りの筋力を向上させましょう。
.
④正しいフォームの徹底
正しいフォームでトレーニングすることは、腰への負担を軽減するために不可欠です。
例えば、スクワットなど少し前にかがむ姿勢を作るトレーニングでは背中をまっすぐに保ち、膝や腰に無理なく力を伝えるよう心がけましょう。
.
⑤低負荷のエクササイズの導入
腰痛がひどい方や腰への負担を最小限に抑えるために、低負荷のエクササイズから始めましょう。
自重トレーニングや水中でのエクササイズ、エアロバイクなど、腰に優しいトレーニングを検討してみると良いです。
.
⑥整形外科やパーソナルトレーナーに相談
腰痛が持続する場合は、整形外科医やパーソナルトレーナーに相談することが重要です。
個々の症状に合わせたアドバイスや治療法を受けることで、適切な対処が可能です。
.
【まとめ】
腰が痛いと感じる際は原因を正確に把握して、柔軟性向上や腰に負担がかかりにくいトレーニングを選んで腰痛を克服する道筋を作ることが重要です。
また、腰痛が継続する場合は専門家の意見を仰ぐことで、効果的な対策が見つかるはずですよ(^ ^)/
.
.

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
筋トレをして成長ホルモンを分泌させるメリットの解説
2023.10.13 Written by 田村 繁光
筋トレをすることで成長ホルモンが分泌しますが、この成長ホルモンの分泌で多くのメリットが存在しています。 この...
-
トレーナーコラム
筋トレの重量と回数設定でよくある間違いと正しいアプローチ
2023.10.05 Written by 田村 繁光
筋トレをする事で体力向上や体脂肪を減少、筋肉の増強など多くの目標を達成するための優れた方法ですが、重量設定と...
-
トレーナーコラム
自信をつける為に
2019.01.13 Written by 田村 繁光
“一流”と書いた本はなるべく読むようにしています。 理由は響きがカッコいいのと、毎回読む一流についての本の内...
-
トレーナーコラム
健康的なダイエットのコツを紹介します
2020.10.07 Written by 田村 繁光
イメチェンしてみました。 前髪を上げるスタイルから下ろすスタイルに変えただけなんですが(笑) イメチェ...
-
トレーナーコラム
必見!痩せにくい人がやっている5つの共通点
2023.04.01 Written by 田村 繁光
多くの人がダイエットや体重管理に取り組む中で、中には痩せにくいと感じる人もいます。 しかし、痩せにくいと感じ...
-
トレーナーコラム
疲れがとれない原因と効果的な改善方法
2023.08.19 Written by 田村 繁光
カラダの疲れがとれない状態に悩んでいる方々にとって、疲れを疲れの原因にはさまざまな要因が絡んでいます。 この...