健康ブログ
冷え性の原因と改善への有効な方法
トレーナーコラム
2023.11.24
朝晩がかなり冷え込むようになって、冬を感じる事が多くなってきましたね!
近年では、老若男女問わず体温が低い人が多くなっているそうです。
冷え性は体温が適切に維持されないことに起因する問題で、様々な原因が絡んでいます。
この記事では、パーソナルトレーナーの視点から冷え性の原因と改善方法について解説します。
.
【冷え性の主な原因】
冷え性の主な原因は、血行不良、代謝の低下、冷えやすい体質、栄養不足などが挙げられます。
これらの要因が組み合わさることで、体温の調整が難しくなり、冷え性が発症します。
カラダが冷えてしまうことで肌荒れやむくみ、肥満や便秘、下痢、肩こりや腰痛などが起きてしまう原因となったり、女性では生理痛や生理不順を引き起こす原因にもなります。
.
【冷え性の対策】
冷え性の改善には、血行促進が不可欠です。
定期的な運動やストレッチを取り入れるなどがオススメで、特に下半身の筋肉を強化することが効果的です。
専門のトレーナーに相談して、適切なエクササイズプランを作成しましょう!
また、新陳代謝が低下してしまうことも冷え性の一因となります。
栄養バランスの取れた食事や新鮮な食材を積極的に摂取して、代謝を促進しましょう。
特に、カラダを温める効果のある生姜や唐辛子を含む食品を取り入れることがオススメです。
ストレスの管理も重要性です。
ストレスは血行を悪化させて代謝を低下させる要因となりますので、瞑想や深呼吸、睡眠など適切な休息を取り入れてストレスを軽減することが冷え性の改善につながります。
.
【まとめ】
冷え性の改善には適切な運動や栄養、ストレスの管理をバランスよく取り入れるなど総合的なアプローチが必要です。
パーソナルトレーナーと協力しながら健康な体温調整を目指しましょう(^ ^)/
.
.

おすすめ記事
- 
				
					
トレーナーコラム
2021年の抱負|新年の目標の立て方
2021.01.31 Written by 田村 繁光
2021年が始まって、早くも今日で一月が終わってしまいますね。皆さんの中で、2021年の目標や抱負を決めた方はそれを覚...
 - 
				
					
トレーナーコラム
フリーウエイトとマシントレーニングの違いとは
2021.07.14 Written by 田村 繁光
筋トレにはマシンを使ったトレーニングと、ダンベルやバーベルを使ったフリーウエイトのトレーニングがあります。マ...
 - 
				
					
トレーナーコラム
筋トレの挫折に繋がる無意識の悪習慣について
2024.01.16 Written by 田村 繁光
ジム通いや自宅で運動しようと決めて頑張ってはみたものの、多くの人が無意識に陥る悪習慣が挫折の原因となって、続...
 - 
				
					
トレーナーコラム
一貫性のある努力
2018.10.12 Written by 田村 繁光
お金を出せば良い器具は買えます。 ただ、器具には代わりがありますが、仕事としてパーソナルトレーナーをこれから...
 - 
				
					
トレーナーコラム
サルコペニア予防のカギ:筋トレで元気な身体を維持しよう
2022.09.07 Written by 田村 繁光
サルコペニアは筋肉量の減少を伴う年齢関連の疾患で、元気な身体を維持するために重要な問題です。 この記事では、...
 - 
				
					
トレーナーコラム
運動前のコーヒーはダイエット効果大
2020.10.24 Written by 田村 繁光
コーヒーを運動前に飲むと、ダイエット効果が期待できるという報告があります。 コーヒーにはカフェインが含ま...
 

