健康ブログ
朝ご飯を抜くと太りやすくなるのかを解説します
ダイエット
2023.10.16
朝食は一日のスタートを切る重要な食事で、多くの人々がその重要性を認識しています。
しかし、朝ご飯を抜くことが本当に太りやすくなるのでしょうか?
この問題について、プロのパーソナルトレーナーとしての視点から解説します。
.
【朝ご飯と代謝】
朝ご飯を食べることが、代謝に与える影響を理解することから始めましょう。
代謝はエネルギーの消費と取り込みのバランスを取り、そのバランスが健康に重要です。
朝ご飯を食べることで、体内のエネルギー供給が安定して代謝が活性化されます。
朝ご飯を抜くとカラダは長時間の飢餓状態に入ります。
これによって体はエネルギー不足を感じ、エネルギーの取り込みを最小限に抑えようとします。
その結果、代謝率が低下してしまい脂肪を蓄積しやすくなります。
.
【朝ご飯と食欲の調整】
朝ご飯を抜くことは、食欲の調整にも悪影響を及ぼす可能性があります。
断食状態からの食事制限が、昼食や夕食時に過剰な食事摂取を誘発することがあります。
朝ご飯を摂ることで、体内の満腹ホルモンであるレプチンが正常に分泌され、食事全体の摂取カロリーが調整されやすくなります。
また、朝ご飯を抜くと血糖値が不安定になり、衝動的な食事選択を引き起こす可能性が高まります。
これによって高カロリーな食品を摂りすぎてしまうことがあり、結果的に太りやすくなるでしょう。
.
【朝ご飯とエネルギーレベル】
朝ご飯を食べることは、一日中のエネルギーレベルにも影響を与えます。
朝食を摂ることで、朝からエネルギーが補給され、仕事や学業に集中しやすくなります。
逆に、朝食を抜くと朝の活動の集中力が低下してしまうなど疲労感が増します。
また、朝ご飯を摂ることで体内の糖質が利用可能なエネルギー源として使われることで、体力や集中力を維持するのに役立ちます。
逆に、朝食を抜くことでエネルギー不足が生じてしまい、余計にお腹が減って日中にお菓子や余分なカロリーを摂る傾向が高まることで太りやすくなります。
.
朝ご飯を抜くことは、太りやすくなる可能性を高めることがあります。
朝食を摂ることで代謝が活性化して、食欲の調整が改善し、一日中のエネルギーレベルが安定します。
ただし、選択肢に注意し、栄養バランスの取れた食事を摂ることが重要です。
朝ご飯は一日の最も重要な食事の一つであるため、健康的な生活を維持するために大切な要素と言えますので、ぜひ朝食を食べる習慣をつけることをオススメします(^^)/
.
.

おすすめ記事
-
トレーニング
運動習慣がなぜ続かないのか?
2020.07.16 Written by 田村 繁光
運動習慣がなぜ続かないのか? ダイエットを始めてから数週間経ってから、体調はとても良いけど、体重や体型に...
-
ダイエット
自分をコントロールする事
2017.12.08 Written by 田村 繁光
先日食べたランチです。 ランチはただなんとなく選んで食べがちですが、今の身体づくりのテーマに沿って選んで食べ...
-
トレーナーコラム
健康的なからだをつくるには
2021.01.25 Written by 田村 繁光
健康的なからだをつくるには、栄養バランスのとれた食事、適度な運動、十分な睡眠が重要です。しかし、これらが乱れ...
-
ダイエット
リズム感
2016.03.07 Written by 田村 繁光
1/26~減量に入っていますが、 74.8kg→70.5kg(-4.3kg)まで落ちてきました♪ お付き合いで飲み会が続いたり、久しぶりに...
-
ダイエット
先日のランチ
2017.09.01 Written by 田村 繁光
健康屋の横にある、倉敷市役所の食堂で食べた先日のランチです♪だいたいこれで800kcalくらいだと思います。 ダイエ...
-
ダイエット
お酒、アルコールと上手く付き合いましょう
2020.06.07 Written by 田村 繁光
健康的な生活を送るために、お酒との付き合い方はとても大切です。 田村はお酒がめちゃくちゃ大好きでビールや...