健康ブログ
毎日がもっと楽しくなる筋トレの7つの効果
日常
2022.06.12
筋トレには筋肉をつける以外にもさまざまなメリットがあるので、どのような効果をきちんと把握した上で、目的とする結果を得られるようにメニューを組み立てることが大切です。
をまとめました。
目次
筋トレの7つの効果やメリット
① 基礎代謝アップで太りにくい身体づくり
基礎代謝とは座っているときや寝ているときなど、何もしていない状態でもエネルギーが消費されることをいいます。筋トレによってこの基礎代謝を上げることで太りにくい体質になり、ダイエット効果が期待できます。
②コリやむくみ、冷え性の改善
筋トレで継続的に筋肉を動かすことで血管が発達するので、全身の血行が良くなる事でコリやむくみが改善します。また、筋肉がつくと体温が高まるので冷え性の改善も期待できます。
③ 睡眠の質を上がる
筋トレをする事で、身体と脳にほど良い疲労感を与えておくことで、夜は深い眠りにスムーズに入りやすくなります。睡眠の質を上げることで免疫力も向上するので、体調を崩しにくい身体づくりにもつながります。
⭐︎夏までに下半身痩せ!美ボディをつくるポイント⭐︎
④ ストレス解消
筋トレを行うと幸せホルモンと呼ばれる「セロトニン」というホルモンが分泌されます。緊張をゆるめたり、気分をリフレッシュさせたりする効果があるので、筋トレはストレス解消にも効果的とされています。
⑤病気による死亡率を下げる
週に2回以上筋トレをしている人はガンに関連する死亡率が30%低いと言われ、すべての病気による死亡率も23%低下するというデータがあります。筋トレには血圧の低下、糖尿病のリスク低下、抑うつ症状の軽減など効果が期待できます。
⑥加齢による運動機能の低下や疾患を予防
高齢化が進む日本では加齢に伴う筋量や筋力の減少、サルコペニアという全身の筋肉量と筋力が自然低下する症状から介護が必要になったり、死亡リスクが高まることが脅威となっています。年を取ってからでも筋トレをする事で筋肉量は増えますので、予防ができます。
身体の機能改善にも筋トレは効果的です。筋肉量が増えて血流やリンパの流れを促進して、傷みの元となる老廃物などが流れやすくなるからです。また、増えた筋肉は身体を正しい姿勢に導いてくれますので、しっかりと身体を支えることができ姿勢を正してくれます。
⑦腰痛の改善や予防
筋トレにはたくさんのメリットがあることをご紹介しました。
本来の目的を達成する事以外に、精神的にも前向きでたくましくなり、毎日がもっともっと楽しくなります(^^)/

おすすめ記事
-
日常
お酒いただきました♪
2017.05.01 Written by 田村 繁光
クライアントの方からお酒をいただきました♪田村はお酒飲みますが、減量中なので徹底してなるべく飲まないようにし...
-
日常
筋トレー!
2020.03.06 Written by 浅野 陵介
今日は営業時間後に スタッフと一緒にトレーニング♪ お客様の気持ちが分かるようになるには 自らが実践者でな...
-
日常
好きなことを
2019.02.12 Written by 浅野 陵介
旅行から帰ってこられた 40代のお客様からバレンタインを頂きました♪ 個人的に甘いものを美味しく食べたい と...
-
日常
新年会と言う名の
2019.02.03 Written by 田村 繁光
昨日は健康屋スタッフで新年会と言う名の食事会&ボーリング大会をしました。 食事はみんなノンアルコールで爆食...
-
日常
筋トレに終わりはない
2018.03.16 Written by 浅野 陵介
筋トレに終わりはない。 本当にそうだと思う。 過去の自分を越えるため。 より良い自分になる為。 歩みを止めなけ...
-
日常
シメのステーキ、〆ステーキ
2019.10.06 Written by 田村 繁光
昨日は、レシオの池田社長と各業界で活躍している方々と同席させていただきました。 やはり、努力の量が半端ではな...