健康ブログ
タンパク質の働きとタンパク質が多く含まれる食材
日常
2021.11.30
人間の身体になくてはならない栄養素のうち、タンパク質・脂質・炭水化物を三大栄養素と呼んでいます。
その中で、タンパク質は身体の骨格や筋肉、内臓、皮膚や毛髪など人間の体を作るのに欠かせない栄養素です。
.
摂取した食べ物を消化・吸収・代謝したりなど正常な代謝を維持していくためには酵素が必要ですが、タンパク質から構成されるのでタンパク質の摂取が必要不可欠です。
タンパク質の1日の必要量は体重1kgあたりタンパク質1gを推奨しています。
.
体重60kgの場合はタンパク質60gを目指して食事管理をするようにご案内しています。
タンパク質は不足することで貧血が起きやすくなったり、肌荒れや抜け毛などのトラブルが起きたり、体力が落ちて疲れやすくなります。
.
また、免疫機能の働きを調整しているのもタンパク質なので、病気にかかりやすくなります。
タンパク質は動物性タンパク質と植物性タンパク質に分かれていて、動物性の方が植物性に比べてアミノ酸スコアの高いものが多いです。
.
しかしわ動物性タンパク質である肉や魚は脂質も多く含んでいるので、ダイエット中であれば脂質が少ないものを選ぶのがベターです。
.
▼肉類のカロリー(100gあたり)
鶏もも肉
エネルギー:200Kcal
タンパク質:16.2 g
脂質:14 g
.
豚バラ肉
エネルギー:386Kcal
タンパク質:14.2g
脂質:34.6g
.
牛肉(カルビ)
エネルギー:371Kcal
タンパク質:14.4g
脂質:32.9g
.
▼魚類のカロリー(100gあたり)
さば
エネルギー:166Kcal
タンパク質:16.8g
脂質:9.7g
.
マグロ(赤身)
エネルギー:125 Kcal
タンパク質:26.4 g
脂質:1.4 g
.
▼豆類のカロリー(100gあたり)
木綿豆腐
エネルギー:72 Kcal
タンパク質:6.6 g
脂質:4.2 g
.
納豆
エネルギー:200 Kcal
タンパク質:16.5 g
脂質:10.0 g
.
枝豆
エネルギー:135 Kcal
タンパク質:11.7 g
脂質:6.2 g
.
以上のように、タンパク質には様々な種類があります。一つの食品だけを集中して摂るのではなく、植物性・動物性タンパク質やその他の栄養バランス考え食事を摂ることが大切です(^^)
.

おすすめ記事
-
日常
きちんと見通す
2016.10.19 Written by 田村 繁光
僕のブログを見ている方の中には、 整体に行った事がある方は多いかもしれませんね。 整体の手技が上手な先生...
-
日常
自分を評価する
2018.02.01 Written by 田村 繁光
身体のバランスって大事です。 バランスを崩してしまうと疲れやすかったり、腕が太いけど胸が小さいなど、見た目が...
-
日常
最初からガチガチは続かない
2020.03.10
20代のお客様です♪ 最近、よく職場で痩せたね! と言われることが増えた! と言ってました♪ 食事もお酒も 楽しま...
-
日常
変化こそが成功の鍵
2015.12.30 Written by 田村 繁光
昨日、今年最後であろう車の給油をしました。 なんと大当たり!!♪ いや~2016年もこの調子で頑張っていきます!...
-
日常
美味しいものを美味しいと感じる幸せ
2017.09.19 Written by 浅野 陵介
コンテストが終わり贅沢な食べ物。。 これは自分にとってのご褒美。 口にした瞬間身体に染み込むあの感じ。 最...
-
日常
時間を有効に
2019.08.13 Written by 浅野 陵介
一度読んだことがある本ですが やっぱり文字を読むだけだと いつかは忘れてしまいます。 なんなら読んででも頭...