健康ブログ
トレーニングのやり方は指導者次第
日常
2017.02.13
最近、前田トレーナーの予約がかなり多い状態ですが、
キャンセル枠があればすかさずトレーニングしていました!
スクワットのフォーム見てたら、
すぐにその人の熟練度がわかります。
動画でも静止画でも、
どこに効かせたいのかわからないフォームかどうか一瞬でわかります。
僕は高校野球をしている時、指導者に潰されました。
社会人野球に関わるようになってから
素晴らしいコーチや先輩と出会う事ができましたが、
それでは遅かったように思います。
アスリートの場合、勉強不足の指導者から
指導を受けていたら確実に選手は死にます。
間違ったやり方は効率悪いですし、故障を招きます。
——————————————-
——————————————-
————————
健康屋
おすすめ記事
-
トレーニング
トレーニングチューブの使い方と特徴
2020.11.22 Written by 田村 繁光
新しいトレーニングチューブを買いました。場所を選ばず運動身体を鍛える事ができるトレーニング用品です。一本あれ...
-
日常
人から学んだ事
2017.12.25 Written by 田村 繁光
クリスマスですね! 来年に向けて施策を練り上げてるので、2018年は色々楽しみです。 休んでいる人がいるなら、前...
-
日常
うまくいく人の考え方|原因自分論
2021.04.20 Written by 田村 繁光
何事もうまくいく人の考え方というのは、取り組むジャンルやその人の流儀によってもあるかと思いますが、「原因自分...
-
日常
今までもこれからもこの先も
2018.12.02 Written by 浅野 陵介
かなり昔の写真ですが この時期は無茶な食事制限 そして意味もなく目的もなくジムでダラダラ過ごす日々。 無茶...
-
日常
有意義な1日
2019.05.26 Written by 浅野 陵介
朝は仕事をし 昼はトップビルダーのセミナーに参加させて 頂きました。 夕方は多種業種の方々との 交流会...
-
日常
没頭すると可能性が上がる
2018.06.15 Written by 田村 繁光
空き時間はなるべく本を読むようにしているのですが、最近読めてなかったので読みたい本を車の助手席に集合させたこ...