健康ブログ
身体がダル重い人の原因と解消法
トレーナーコラム
2020.08.31
疲労の溜まりやすい生活習慣や、精神的なストレス、風邪などの疾患、食生活の乱れ、ホルモンのバランスの乱れなどの原因が考えられます。
カラダのだるさを感じる原因のひとつとして、自律神経の乱れが挙げられます。自律神経を正常な状態に回復させるには、睡眠が何よりも大事です。
また、浴槽に浸かると血行が良くなるので、カラダをほぐす効果やリラックス効果が期待できます。
食事を1日に3回をちゃんと食べていても、栄養が偏った食事であれば体の不調が起こってしまい、だるさを引き起こす可能性があります。
栄養バランスのよい食事を心がけて、疲労回復に努めることが大切です。
他には、血液循環を良くする事で、疲労の原因物質とされる乳酸が筋肉や肝臓の働きによって効率的に処理されるようになり、だるさの軽減が期待できます。
運動はすでにストレスが溜まっている方にとってはとすればストレス解消にもなりますし、ストレスを感じにくい状態を作ることにもつながります。
疲れにくい身体づくりのため、そストレスを溜めにくい状態を作る為に、日常的に運動習慣を取り入れてみてはいかがでしょうか(^^)
.

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
運動頻度に注目する
2018.11.03 Written by 田村 繁光
久しぶりに納得のいく筋トレができました。 筋トレは一度に長時間やり過ぎるとストレスホルモンが分泌されて、筋肉...
-
トレーナーコラム
後ろ姿が美しいと若々しく見えるメリハリボディの作り方
2024.05.29 Written by 田村 繁光
後ろ姿の美しさやカッコ良さを高める重要な要素の一つで、後ろ姿がイケてる人は年齢より若く見えるはずです! 特に...
-
トレーナーコラム
筋トレする時にはシューズは必要?|安全性と効率について
2020.03.27 Written by 田村 繁光
気温が上がるにつれて多くのお問い合わせをいただいております。 お問い合わせの際にシューズは何が良いかと度々聞...
-
トレーナーコラム
寒波でも安心!手軽で簡単にできる3つの寒さ対策
2023.01.25 Written by 田村 繁光
寒波が訪れる季節には、気温が体調に影響があるので、寒さに対処する必要があります。 しかし、身体の専門家のアド...
-
トレーナーコラム
成功の鍵
2017.06.02 Written by 田村 繁光
最近、毎朝食べてる卵5つとツナを混ぜて作るスクランブルエッグです。最近は中にチーズを入れて味を変えています。 ...
-
トレーナーコラム
2年前の田村の減量経過
2019.01.14 Written by 田村 繁光
2017年4/23〜6/9減量経過 体重76kg→70.8kg(-5.2kg) ウエスト78cm→72cm(-6cm) 1日の食べ物の例 米2合 1150kcal 卵5コ 455kcal ...