健康ブログ
見せ筋?使えない筋肉はあるのか?
トレーニング
2020.07.28
ずいぶん前に撮った写真ですが、公園でやってみたらできました(笑)
筋トレしてる人を見て、「見せ筋」とか「使えない筋肉」と言われたりしますが、そもそもそういう概念は筋肉がついていても使えないというのは間違いです。
パフォーマンスが高いかどうかの判断は、「自分の思った通りにカラダを動かす事ができるかどうか」「パフォーマンスが高いかどうか」ですので、筋肉をしていると神経系が発達して、どこの筋肉が動いているか意識しやすかったり、スポーツでボールを遠くに飛ばしたりなどの機能は高くなります。
問題はバランスです。
偏って筋肉をつけると、カラダがグラグラしてしまい、思ったような筋力発揮がしにくかったり、可動域を狭くして筋トレをすると関節可動域を狭くしてしまう事があります。
筋肉量を増加させる事での可動域制限は、ボディビルダーの様に肥大させない限りは懸念する必要はありませんのでご安心ください。
一般の方でも、アスリートでもバランス良く筋肉をつけて「ケガをしないカラダづくり」を目指しましょう♪
.

おすすめ記事
-
トレーニング
成果を早く出す近道
2017.06.20 Written by 田村 繁光
昨日は脚と背中の筋トレ、デッドリフトは160kgまで上げました。筋トレは扱う重量にもこだわって行っています。 ベン...
-
トレーニング
仕事終わりの
2019.07.09 Written by 浅野 陵介
仕事が終わり自分のトレーニングです。 トレーニングをしない理由が僕にはないです。 説得力、見た目、とても大...
-
トレーニング
筋トレメニューを作るポイント
2021.10.10 Written by 田村 繁光
筋力トレーニングは健康的な体を築くために不可欠な要素ですが、適切な筋トレメニューを作成することは重要です。 ...
-
トレーニング
正しいフォームを学んで怪我のリスクを軽減
2021.11.01 Written by 田村 繁光
運動やトレーニングを行う際、正しいフォームを維持することは怪我のリスクを軽減しつつ運動効率の向上にもつながり...
-
トレーニング
自分に勝つ
2019.10.19 Written by 浅野 陵介
誘惑は結構日常生活の中で あると思います。 サボりたい誘惑 楽な方を選びたい誘惑 後回しにしてしまう理由を...
-
トレーナーコラム
意識する事で効果が大になる
2021.03.11 Written by 田村 繁光
トレーニングの原理原則の中に「意識性の原則」というものがあります。トレーニングをするときに意識の持ち方によっ...