健康ブログ
見せ筋?使えない筋肉はあるのか?
トレーニング
2020.07.28
ずいぶん前に撮った写真ですが、公園でやってみたらできました(笑)
筋トレしてる人を見て、「見せ筋」とか「使えない筋肉」と言われたりしますが、そもそもそういう概念は筋肉がついていても使えないというのは間違いです。
パフォーマンスが高いかどうかの判断は、「自分の思った通りにカラダを動かす事ができるかどうか」「パフォーマンスが高いかどうか」ですので、筋肉をしていると神経系が発達して、どこの筋肉が動いているか意識しやすかったり、スポーツでボールを遠くに飛ばしたりなどの機能は高くなります。
問題はバランスです。
偏って筋肉をつけると、カラダがグラグラしてしまい、思ったような筋力発揮がしにくかったり、可動域を狭くして筋トレをすると関節可動域を狭くしてしまう事があります。
筋肉量を増加させる事での可動域制限は、ボディビルダーの様に肥大させない限りは懸念する必要はありませんのでご安心ください。
一般の方でも、アスリートでもバランス良く筋肉をつけて「ケガをしないカラダづくり」を目指しましょう♪
.

おすすめ記事
-
トレーニング
初めての方でも安心|食事管理のサポート
2020.12.11 Written by 田村 繁光
KENKOUYAでは運動サポートと並行して、食事管理のサポートも行っております。※任意なので強制ではありません栄養管理...
-
トレーニング
根本解決を目指して
2017.12.11 Written by 田村 繁光
空き時間は筋トレ! 自分自身で筋トレしてるとフォームによって利き方が違ったり、身体が硬く感じる時にはメニュー...
-
トレーニング
筋トレの王道|スクワットのトレーニング説明
2021.01.20 Written by 田村 繁光
連日たくさんのお客様きご来店いただきまして、ありがとうございます。今回は自宅でできる脚を鍛える...
-
トレーニング
沢山の方に
2019.05.29 Written by 浅野 陵介
自分一人でジムに行ったり 自宅でトレーニングされてる方も 多いと思います。 僕は 自分一人で運動すること自...
-
トレーナーコラム
餅は餅屋のパーソナルトレーニング
2021.01.11 Written by 田村 繁光
専門家や偉人の考え方や言葉に、いつでもどこでも触れることができる事ですね。また、本を読むと想像力が高まったり...
-
トレーニング
身体づくりは生活とのバランス
2018.06.27 Written by 田村 繁光
ストレッチは毎日欠かさず行っています。 筋肉の機能は基本的に縮ませる事で、縮ませる事ばかりしていると固くなっ...