健康ブログ
トレーニングの原理「意識性の原則」
トレーニング
2020.07.15
トレーニングの原理に「意識性の原則」というものがあります。
行うトレーニングがどんな意味を持っているのかを理解しておくとトレーニング効果が高まります。
トレーナーがトレーニング目的を把握していても、クライアントに正しく伝わっていなければ、その方は本来意図していたトレーニング効果を得られない可能性が高くなります。
それを行うことでどのような効果が向上あるのか、どこが鍛えられるのかしっかり理解したうえで取り組んだ方が、効果は現れやすいという事です。
トレーニングの実施目的や実施方法、そのトレーニングにより得られる効果など、なぜそのトレーニングを行うのかをしっかり意識して、メニューの組み立てやトレーニングを実施しましょう♪
.
おすすめ記事
-
トレーニング
寝たままでできるエクササイズ!1日1分お腹やせエクササイズ
2023.01.19 Written by 田村 繁光
忙しい生活スタイルを持つ多くの人々にとって、トレーニングやエクササイズの時間を確保することは難しいことがあり...
-
トレーニング
自体でできる腹筋のバリエーション
2019.01.26 Written by 田村 繁光
ご自宅でできる腹筋バリエーション2です。 イスを使ってやります、手をついて浅めに座って足を上げるタイミングで...
-
トレーニング
モノを大切に使う心
2021.03.13 Written by 田村 繁光
パーソナルトレーニングの際に使っているパワーブロックというダンベルです。使い始めて5年ほどになりますが、キレイ...
-
お客様の声
効率良く筋トレ
2015.12.22 Written by 田村 繁光
昨日は週一回ペースでパーソナルトレーニングを 受けてくださっている50代男性のパーソナルトレーニングを行いまし...
-
トレーニング
プロテインの摂取タイミングは運動後以外にも
2021.08.25 Written by 田村 繁光
運動後やトレーニング後の私たちのカラダは、筋肉の細胞が傷ついている状態です。傷ついた細胞はタンパク質によって...
-
お客様の声
50才女性のビフォーアフター「ノースリーブを着る!」
2018.03.21
今年50才になるお客様☺️ 約1年のビフォーアフターです。 今年の夏は、ノースリーブを着る。 ということで、Tシ...