健康ブログ
筋トレには効果を出す為に必要なこと
トレーナーコラム
2020.02.25
筋トレには効果を出す為に、必ず必要な原理原則があります。
その中の一つに【過負荷の原理】というものが存在していて、日常生活以上の負荷をカラダに与えなければ、トレーニングの効果は現れにくいというものです。
また、トレーニングを続けて行っていても、いつも同じ負荷ではカラダが刺激に慣れてしまうので効果が現れにくくなります。
体力や筋トレ歴に合わせて負荷のかけ方を工夫する必要があるということです。
もちろん運動初心者の方や、普段運動をしていない方はいきなり最初から負荷を強くする必要はありません。
また、体力や体型を維持するためにはトレーニングを継続していく必要があります。
YouTube毎日更新中です!
2020年フィットネス速報
おすすめ記事
-
トレーナーコラム
必要な栄養素は摂取しましょう
2018.05.21 Written by 田村 繁光
運動の効率を良くさせる為に、運動前にはカフェインと炭水化物(糖質)の摂取をオススメします。 カフェインを飲むと...
-
トレーナーコラム
運動が習慣化しない理由
2019.02.01 Written by 田村 繁光
運動が習慣化しない理由はいくつかあると思います。 時間がない、疲労もストレスも溜まっている、計画がないなどあ...
-
トレーナーコラム
健康的な筋トレと飲酒と食事のポイント
2022.05.12 Written by 田村 繁光
アルコールの摂取と筋トレの両立は可能ですが、適切なアプローチが重要です。 この記事では身体の専門家の視点から...
-
トレーナーコラム
最初からみんなできない
2018.04.20 Written by 田村 繁光
久しぶりにスクワットのマックス測定をして少し浅かったですが180kgが挙がりました。 ちなみに6年前の23歳の時は140kg...
-
トレーナーコラム
骨盤のゆがみの原因と改善法
2023.08.18 Written by 田村 繁光
骨盤のゆがみは多くの人々が経験するカラダの不調の一つで、骨盤のゆがみが原因て腰痛や膝痛になってしまうという方...
-
トレーナーコラム
過負荷の法則
2018.09.27 Written by 田村 繁光
空き時間は筋トレしてます。 トレーニングの原理原則の中に“過負荷の法則”というのがありますが、負荷をしっかり...