健康ブログ
30歳を越えたら特に注意。アラサーからやっておくべき身体のケア
トレーナーコラム
2022.08.18
20代の時はたくさん食べても太りにくかったり、あまり寝てなくても元気だったのに、同じように食べても太りやすくなっていたり、寝ても寝ても足りなかったりする事はありませんか?多くの人が30代以降の体重増加や体調の変化で悩んでいる事が多いように、身体の老化に伴って機能が低下することが原因であることが多いです。
.
30代以降に体重が増加する原因は、基礎代謝が落ちてしまうことです。
基礎代謝は10代の成長期をピークに、年齢を重ねていくごとに低下していきます。
30代を越えてからは筋肉量が落とさない対策、身体の機能を整える必要があります。
.
⭐︎ 老化の原因と老けない身体の作り方について⭐︎
.
①適度な運動
体重増加を防ぐには基礎代謝をアップさせるための筋トレがオススメです。
筋肉量を増やして基礎代謝を上げることができれば、カロリーを自然に消費する身体になることができるので太りにくくなります。
体重が変わらないのに、太った気がする、パソコン作業が多く猫背気味な方は姿勢の悪さや、骨格の歪みがおデブに見える原因かもしれませんので必要な部位に筋力をつけましょう。
.
②バランスの良い食習慣
生きていくために必要な栄養補給をする為の食事ですが仕事が忙しくて昼はコンビニ弁当、夜は飲み会や外食生活を一ヶ月続けていると、肌がカサカサになったり、必要な栄養が取れていないと代謝を促進させることができず余計に太る原因を作ってしまいます。外食が多い人であれば、和定食がおすすめです。コンビニで食事を済ます場合でも一品だけでも身体に良いものを選んで、おにぎりやサラダ、チキンなどバランスよく組み合わせた食事にしましょう。
.
③ストレス解消と質の高い睡眠
食べ過ぎてしまうだけでなく、生活リズムが崩れていたり睡眠不足になる事で体調不良や太りやすくなってしまうことがあります。これらは自律神経の乱れを引き起こしやすく、疲れやすくなったり肌荒れしたり、太りやすかったりと、代謝が落ちてこれまでと同じようにいかないアラサー世代の悩みです。また、家事や仕事などが重なり30代はストレスの多い年代とも言えますので旅行やショッピングなどでリフレッシュしたり、7~8時間を目安に、しっかり睡眠をとりましょう。
.
いかがだったでしょうか。
30代の肥満や体調不良の背景にあるのは、美容や健康に対する意識を失いやすくなる年代であるという事が言えます。
男女ともに仕事の責任や業務が増えて、多忙になる事で健康への意識を疎かにしがちです。
.
見た目だけでなく健康にも悪影響を及ぼしてしまうので、運動と食事で対策をしながら健康的な体型を手に入れましょう(^ ^)/
.

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
withコロナでも運動する習慣づくり
2021.10.01 Written by 田村 繁光
「コロナ太り」という言葉も聞き馴染むようになったように、自粛やリモートワークで活動量が極端に減ったという方は...
-
トレーナーコラム
知っているのとできるのは違う
2020.08.14 Written by 田村 繁光
昨年度にかなーり厳しい研修の中で、TAという心理学を叩き込んで、他者にプレゼンをするという勉強がありました。 ...
-
トレーナーコラム
努力できない理由
2017.09.11 Written by 田村 繁光
「目標がないと努力できない」 最近、クライアントの方から教えていただいた言葉です。 シンプルな言葉ですが、こ...
-
トレーナーコラム
60代女性のお客様 筋力低下をストップさせるシニア筋トレ
2022.11.22 Written by 田村 繁光
60代女性のお客様です。 ウエスト周りが太くなってきたり、健康診断でコレステロールが高くなってきた事から運動を...
-
トレーナーコラム
動物性と植物性のタンパク質をバランスよく摂るメリット
2023.04.13 Written by 田村 繁光
タンパク質には動物性と植物性があります。 プロテインも大きく分けると動物性由来と植物性由来の2種類があるので...
-
トレーナーコラム
運動を始めたい気持ちをもう一歩後押しするには
2021.08.30 Written by 田村 繁光
運動をしようと思っていて腰が重くなっていて行動に移せない時、友達やパーソナルトレーナーと一緒に運動するのがオ...