健康ブログ
骨盤のゆがみの原因と改善法
トレーナーコラム
2023.08.18
骨盤のゆがみは多くの人々が経験するカラダの不調の一つで、骨盤のゆがみが原因て腰痛や膝痛になってしまうという方は少なくありません。
骨盤のゆがみに対して正しいアプローチでゆがみを改善することは、姿勢やカラダの調子を維持したり向上させる上で重要な要素です。
この記事では、骨盤のゆがみが起きる原因とその改善法について詳しく解説します。
目次
【骨盤のゆがみの主な原因】
①姿勢の乱れ
長時間のデスクワークやスマートフォンの使用によって、正しい姿勢を保つことが難しくなります。これが骨盤のゆがみを引き起こす一因となります。
②筋力のアンバランス
腹部や背中、お尻などの筋肉のアンバランスが起きてしまうと骨盤の安定に影響を与えてしまうことがあります。
③運動不足
適切な運動を欠いた生活は筋力を低下させてしまい、骨盤の安定性を損なう原因となります。
④身体の使い方のクセ
特定の動作や姿勢のクセが、長期間にわたり骨盤のゆがみを引き起こす可能性があります。
⭐︎ 太い脚を引き締めるための方法と効果的なトレーニング⭐︎
【骨盤のゆがみの改善法】
①姿勢の正常化
日常生活での正しい姿勢を保つことが重要です。デスクワーク中は、適宜休憩を取って背筋を伸ばすストレッチを行いましょう。
②バランスの取れたトレーニング
腹筋や背筋、お尻など、全体の筋肉バランスを整えるトレーニングを取り入れましょう。コア強化も骨盤の安定性を高めるのに役立ちます。
③ストレッチと柔軟性の向上
お尻の筋肉やハムストリングなど、関連する筋肉をストレッチすることで、骨盤の位置を調整しやすくなります。
④専門家の指導を受ける
パーソナルトレーナーやフィジカルセラピストによる指導を受けることで、個別の状況に合わせた運動プランやストレッチ方法を学ぶことができます。
骨盤のゆがみは、生活習慣や姿勢の乱れなどが原因で引き起こされることがあります。
しかし、適切なトレーニングや姿勢の改善、専門家のアドバイスを受けることで、ゆがみを改善し健康な体を手に入れることができるのです。
自分自身と向き合い、日常生活に運動やストレッチを取り入れることで、骨盤のバランスを整える第一歩を踏み出しましょう(^^)/

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
トップトレーナーの頭の中を共有して
2017.10.16 Written by 田村 繁光
昨日のセミナーで学んだ事。休憩含め7時間ちょい、参加者はオリンピックに関わる人達、医療従事者、経営者、フリーの...
-
トレーナーコラム
フィットネスジム初心者こそパーソナルトレーニング
2021.06.14 Written by 田村 繁光
トレーニング前後の写真や会話内容をカルテに記録することで、次回来店以降のお客様フォローに活かせます。また、お...
-
トレーナーコラム
ガリ勉強しています
2017.10.23 Written by 田村 繁光
トレーナーとしての勉強をオンラインでしています。ストレングス系ならNSCAとかJATIなどありますが、僕はNASMのライセン...
-
トレーナーコラム
筋肉量が少ない人と多い人の生活習慣の違い
2024.09.22
筋肉量は私たちの身体の健康状態や日常生活に大きな影響を与える要素の一つです。 筋肉が多い人は見た目が引き締ま...
-
トレーナーコラム
筋トレやジム通いが続かない人へ
2021.08.27 Written by 田村 繁光
筋トレやジム通いを始めることは健康やフィットネス目標を達成する上で、素晴らしいステップですが続けることが難し...
-
トレーナーコラム
老化防止に効果的な食事のタイミングとは?
2024.06.19 Written by 田村 繁光
老化防止に効果的な食事方法を模索する中で、「食べる時間」が大きな要因があることが最近の研究で明らかになってき...