健康ブログ
運動頻度に注目する
トレーナーコラム
2018.11.03
久しぶりに納得のいく筋トレができました。
筋トレは一度に長時間やり過ぎるとストレスホルモンが分泌されて、筋肉がつきにくいというデータがあります。
長く運動すれば良いわけではなく、運動頻度にも注目しましょう。
筋トレをした後、タンパク質の合成に48〜72時間かかると言われますので、筋トレの頻度は週2回が理想的です。
僕自身は週に4回の筋トレをしていますが、4回に分けて全身を筋トレするので運動量は単純に週2回の人の倍です。
成果が停滞している、テンションが上がらない、逆に体重が増えてしまう方は運動頻度に注目してみてはいかがでしょうか。
おすすめ記事
-
トレーナーコラム
報われる努力
2017.09.02 Written by 田村 繁光
近年、ボディコンテストが盛んになりつつありますね。ボディビル、フィジーク、ベストボディなど様々ありますが、相...
-
トレーナーコラム
何を狙って行動するか
2017.12.29 Written by 田村 繁光
クライアントの方から、美味しいたい焼きをいただきました♪ トレーニングの前や後は糖質エネルギーを必要としてい...
-
トレーナーコラム
3月にジム通いを始めるメリットと注意点
2024.03.04 Written by 田村 繁光
3月は冬と春の境目の季節で、寒暖差が大きく生まれる季節です。 暦の上で立春は2月でしたが、気象学的には3月からが...
-
トレーナーコラム
梅雨の時期はチャンス|汗をかくメリット
2021.05.21 Written by 田村 繁光
気温が上がり梅雨の時期という事もあり、汗がよく出るようになってきました。 汗はかきたくないと思ってしまい...
-
トレーナーコラム
筋トレが続かない心理と成功のポイントについて
2023.12.13 Written by 田村 繁光
筋トレやダイエットを頑張ろうと決意しても、なかなか継続できない方が多いようです。 筋トレが続かない理由は、単...
-
トレーナーコラム
トレーニング効果を高める原理原則
2020.11.30 Written by 田村 繁光
久しぶりにダンベルの重量上げてみました。 トレーニングの原則で漸進性の法則(ぜんしんせい)というのがあります...