健康ブログ
運動効果を最大化する為に
トレーニング
2017.09.30
ウエイトトレーニングでビックスリーと言われる一つのデットリフトです。もっと高負荷で行う時は手とバーベルを繋ぐストラップというモノを付けたり、ベルトと腰に巻いたりします。
馴染みの無い方が多いと思いますが、腰背部や下半身など、幅広い部位を鍛えられる最強種目ですので是非マスターしたい種目です。
筋トレは基本的にコンパウンド種目と言われる種目と、アイソレート種目と言われるものに分かれます。
コンパウンド種目は多関節種目と言われ、「2つ以上の関節動作」が含まれる筋トレ種目です。
デットリフトもその一つで、一度に広い範囲の筋肉の関与がある、高重量の負荷を扱いやすいという特徴があります。
コンパウンド種目とは逆で、一つの関節動作だけ行う筋トレ種目を指し、少数の筋肉を関与させるのが特徴です。
単関節運動と多関節運動を目的によって使い分ける事で筋トレの効果を引き出します。
また、ピリオダイゼーション(トレーニング期分け)を必ず組んでください。
常に同じメニューを継続するのではなく、変化を加え筋トレの効果を最大化する為やケガを防止します。
筋トレは重量、回数、スピード、インターバル、セット数、ベクトル(ウエイトをかける方向)、種目選定、期分け、摂取カロリー設定、栄養配分など、考えて行えば最小の努力で大きな成果が期待できますよ。
おすすめ記事
-
トレーニング
筋トレと人生は一緒
2019.06.16 Written by 田村 繁光
筋肉がつくと代謝が良くなる、重力に負けない姿勢が作れてシェイプアップする、パワフルになるなど、様々なメリット...
-
トレーニング
強くなるには
2017.06.14 Written by 田村 繁光
ダイエットでお越しいただいている女性クライアントの方、自分の体重が支えられない程に下半身の筋力が弱かったので...
-
トレーナーコラム
女性が筋トレしてムキムキにならない理由とメリット
2022.01.18 Written by 田村 繁光
筋トレは、男性だけでなく女性にも非常にオススメのエクササイズです。 しかし、多くの女性が筋トレに対して誤解や...
-
トレーニング
トレーニングの原理「意識性の原則」
2020.07.15
トレーニングの原理に「意識性の原則」というものがあります。 行うトレーニングがどんな意味を持っているのか...
-
トレーニング
継続こそが成功を呼ぶ
2017.11.22 Written by 田村 繁光
トレーナー駆け出しの頃の僕です。 当時はバランス能力も柔軟性も筋力も全然大した事ありませんでした。 しかし...
-
トレーナーコラム
フィットネスジム初心者こそパーソナルトレーニング
2021.06.14 Written by 田村 繁光
トレーニング前後の写真や会話内容をカルテに記録することで、次回来店以降のお客様フォローに活かせます。また、お...