健康ブログ
運動する環境づくり
日常
2019.02.18
倉敷店Aスタジオに行ったら、浅野トレーナーがバリバリ筋トレしていました。
彼は個人的にスポーツジムにも契約をしていますが、その日は時間がないから勤務が終わってからそのまま筋トレをしていました。
身体づくりをする際、一番ネックになりやすいのが時間を作る事だと思います。
僕もクライアントの方にはご説明しますが、僕達トレーナーは仕事場で筋トレができるので有利です。
しかし、たいていは運動する場所への移動の時間に負荷がかかります。
自宅で運動するという選択肢がありますが、自宅で質の高い運動をするのは難しい事ですよね。
優先順位が下がりやすい“運動する時間”を工面するには、先にスケジュールを決めておくのが一番良い方法だと思います。
他にも優先順位が下がらない方法があれば、運動を継続的に行える環境づくりが出来上がります。

おすすめ記事
-
日常
なりたいカラダになる
2017.02.20 Written by 田村 繁光
昨年10月にシンガポールでの コンテストに出た時のコンディションです。 業界的には細いのですが、一般の方に...
-
日常
業界最大級のビジネスメディアの岩本さんと
2020.09.20 Written by 田村 繁光
フィットネス業界最大級のビジネスメディアを運営している岩本さんにお会いしました。 業界の事を網羅している...
-
日常
人生と健康について考える名言
2021.11.29 Written by 田村 繁光
コロナウイルスの感染拡大際して、健康について改めて考える機会が多くなりましたね。 コロナ禍になってから改めて...
-
日常
知っている人、やっている人
2016.08.20 Written by 田村 繁光
解剖学、生理学は本を見れば勉強できますし、 腹筋のやり方、食事の管理方法まで本やネットに書いてますが、 た...
-
日常
人に注目してもらう
2019.02.22 Written by 田村 繁光
2.3年前?インスタグラムに載せた写真です。 インスタグラムに投稿するのに、自分を良く見せようと思って盛れた(写真...
-
日常
定期的な評価と改善
2018.11.18 Written by 田村 繁光
レシオの池田社長とミーティング。 減量中見たいですが、めっちゃ痩せてました! 忙しい中でも身体づくりは実践...

