健康ブログ
身体づくりは生活とのバランス
トレーニング
2018.06.27
ストレッチは毎日欠かさず行っています。
筋肉の機能は基本的に縮ませる事で、縮ませる事ばかりしていると固くなってしまい、関節の可動範囲が狭くなってしまいます。
身体が固いとブレーキがかかっている状態なので、身体が固い人は身体が柔らかい人に比べて余分な力を使って動くことになるので余計に疲れやすくなります。
筋トレなどの運動をする過程で、目指すのは“生活の質の向上”です。
つまり、体型を良くする為に傾斜し過ぎてストレスが溜まり過ぎたり、体調が悪い状態は本末転倒という事です。
もちろん身体を変える為には運動などでストレスをかける必要があるのですが、身体のケアを忘れないように、生活とのバランスをとるように心がけてみてください。
おすすめ記事
-
トレーニング
最小の労力で成果を出す
2018.06.12 Written by 田村 繁光
18歳の時には40kgを10回するのがやっとでしたが、今では100kgをこの通りです。 重いウエイトを持ち上げようと思ったら...
-
トレーニング
筋力回復してきました
2017.12.06 Written by 田村 繁光
10月21日のコンテストの時は上腕のサイズが38cmだったのですが、11月27日には+2cmの40cmに到達しました。 元が40cmを超えて...
-
トレーナーコラム
ジムに通うのメリット|ダイエットを効果的に行うには
2020.10.31 Written by 田村 繁光
自分でダイエットをしようと思っても、運動も食事管理もなかなか続けることができない…と悩んでいる方はいらっしゃ...
-
トレーニング
筋トレ前にストレッチはするべきか
2021.03.09 Written by 田村 繁光
ストレッチをする事で、筋肉や関節がストレッチされ可動域が広がり怪我をしにくくなったり血流が良くなり筋温が温ま...
-
トレーニング
令和一発目の筋トレしました
2019.05.02 Written by 田村 繁光
令和一発目の筋トレは肩トレしました! 肩の筋肉は、逆三角形の上半身を作る上で重要なパーツです。 肩の三角筋...
-
トレーニング
筋トレと人生は一緒
2019.06.16 Written by 田村 繁光
筋肉がつくと代謝が良くなる、重力に負けない姿勢が作れてシェイプアップする、パワフルになるなど、様々なメリット...