健康ブログ
身体がダル重い人の原因と解消法
トレーナーコラム
2020.08.31
疲労の溜まりやすい生活習慣や、精神的なストレス、風邪などの疾患、食生活の乱れ、ホルモンのバランスの乱れなどの原因が考えられます。
カラダのだるさを感じる原因のひとつとして、自律神経の乱れが挙げられます。自律神経を正常な状態に回復させるには、睡眠が何よりも大事です。
また、浴槽に浸かると血行が良くなるので、カラダをほぐす効果やリラックス効果が期待できます。
食事を1日に3回をちゃんと食べていても、栄養が偏った食事であれば体の不調が起こってしまい、だるさを引き起こす可能性があります。
栄養バランスのよい食事を心がけて、疲労回復に努めることが大切です。
他には、血液循環を良くする事で、疲労の原因物質とされる乳酸が筋肉や肝臓の働きによって効率的に処理されるようになり、だるさの軽減が期待できます。
運動はすでにストレスが溜まっている方にとってはとすればストレス解消にもなりますし、ストレスを感じにくい状態を作ることにもつながります。
疲れにくい身体づくりのため、そストレスを溜めにくい状態を作る為に、日常的に運動習慣を取り入れてみてはいかがでしょうか(^^)
.

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
筋トレをして成長ホルモンを分泌させるメリットの解説
2023.10.13 Written by 田村 繁光
筋トレをすることで成長ホルモンが分泌しますが、この成長ホルモンの分泌で多くのメリットが存在しています。 この...
-
トレーナーコラム
ウエストのくびれを作るためのポイント:身体の専門家が解説する効果的な方法
2022.07.25 Written by 田村 繁光
美しいウエストのくびれは、多くの人々にとって魅力的な目標となっています。くびれを持つことは、姿勢や自信を高め...
-
トレーナーコラム
筋トレをするとメンタルが安定して不安やイライラを鎮める理由
2023.02.06 Written by 田村 繁光
筋トレは身体的な健康を改善するだけでなく、メンタルの安定にも大きな影響を与えることが知られています。 この記...
-
トレーナーコラム
体脂肪率の平均値と増加の原因と効果的な対策について
2022.08.15 Written by 田村 繁光
体脂肪率は健康を評価する重要な指標の一つで、その人によって理想的な体脂肪率は個人によって異なります。 この記...
-
トレーナーコラム
挫折経験がある人は8割超 続かない女性ダイエットを解説
2023.06.29 Written by 田村 繁光
多くの女性がダイエットに挑戦して、その過程で多くの人が挫折を経験しています。 この記事では、ダイエットの挫折...
-
トレーナーコラム
【効率の良い学びとは?】
2019.11.16 Written by 田村 繁光
【効率の良い学びとは?】 人は、読んだことは10%・聴いたことは20%・見たことは30%しか学習しないと言われている...