健康ブログ
自宅で筋トレを取り組むなら腕立て伏せ
トレーナーコラム
2020.01.23
自宅で筋トレを取り組むならのバリエーションに“腕立て伏せ”があります。
腕立て伏せといえば、誰もが知っている筋トレの鉄板メニューですが、バリエーションによって鍛えられる部位を調整する事ができます。
腕立て伏せに限りませんが筋トレはフォームがとても大切で、間違ったフォームで100回するより、正しいフォームで1回する方が効果的であると言われるほどフォームが大切です。
ただ、自宅でのトレーニングで負荷を追加するには回数を多くするか、インターバル(休憩)を短くするかのどちらかになります。
ウエイト(重量)を持っての筋トレだとウエイトを増やす事ができるので、自宅トレがある程度できる方ならウエイトを持っての筋トレをオススメします。
腕立て伏せだとキツイと感じる方にも、ウエイトを持っての筋トレがオススメです。腕立て伏せは実はキツイ筋トレで、ウエイトを持っての筋トレは負荷を調整しやすく、初心者の方にはオススメです。
YouTube毎日発信中です!
ココで差がつく!筋肉がつく人の習慣
https://kenkouya.net/wp-content/uploads/avassetexportpreset1280x720.movおすすめ記事
-
トレーニング
筋肉をつける為のアドバイスと考え方
2018.05.06 Written by 田村 繁光
腕の筋トレ風景です。 筋トレのコツですがフォームを崩したり、扱う重量が軽すぎても重くし過ぎても効果が出づらく...
-
トレーナーコラム
筋トレする人が老けない理由:プロのパーソナルトレーナーが解説
2022.04.11 Written by 田村 繁光
年齢を重ねると、筋肉の減少や体力の低下が避けられないものと考える人が多いかもしれません。 しかし、実際には適...
-
トレーナーコラム
腸活の重要性とお手軽腹筋エクササイズの紹介
2023.04.04 Written by 田村 繁光
腸活は、腸内環境を整えて健康をサポートするために行われる一連の取り組みです。 腸内細菌のバランスを整えながら...
-
トレーナーコラム
骨盤のゆがみの原因と改善法
2023.08.18 Written by 田村 繁光
骨盤のゆがみは多くの人々が経験するカラダの不調の一つで、骨盤のゆがみが原因て腰痛や膝痛になってしまうという方...
-
トレーナーコラム
なぜ指導者が必要か
2016.07.06 Written by 田村 繁光
田村は今まで4件のスポーツジムに勤務経験があります。 そして、100件以上のスポーツクラブやパーソナルジムに足を...
-
トレーナーコラム
健康長寿を実現する筋トレ
2021.07.08 Written by 田村 繁光
70代女性のお客様のパーソナルの様子です。 ジムに行ったら必ずと言って良いほど常備されているトレーニングマシ...