健康ブログ
自分を磨く
トレーナーコラム
2017.06.19
クライアントの方から、プロテインドリンクをいただきました。一本でタンパク質30gって日本のプロテインドリンクも発展してきましたねー。
一本50gのプロテインドリンクも見た事があります。
苦しい時に生きる意味を考えた事があります。
減量中の食事管理、ハードスケジュールに組んだ筋トレのサイクルなど、ゴールや結果だけに焦点を絞ると「現在地」はそこに到達するための退屈で味気ない「作業」のように感じてしまいます。
人生の意義とは、人生において目的や意味とはあるのか、あるとすればそれはいかなるものなのかという問いである。一般的に用いられる日本語表現では「人生の意義」などとは表現せず、むしろ「生きがい」という表現のほうが定着している。(Wikipediaより)
本質を捉えようとした時に、自分は磨かれた人間になりたいと思います。
そもそも自分磨きって自分に挑戦してる部分があって、自分に負けた時点で今以上の自分は手に入りません。
おすすめ記事
-
トレーナーコラム
大人の「痛み」の正体と日常の癖が引き起こす姿勢トラブル
2024.06.25 Written by 田村 繁光
現代社会では多くの大人が肩こりや腰痛日常的に痛みや不快感を感じていて、厚生労働省が実施する「国民生活基礎調査...
-
トレーナーコラム
「No pain No gain」
2021.09.28 Written by 田村 繁光
進歩や成功するためには、苦しんだり、一生懸命働く必要があると言いたいときによく使われるカジュアルな英語表現で...
-
トレーナーコラム
ゴルフ愛好者のための最適栄養ガイド
2023.11.21 Written by 田村 繁光
ゴルフはコロナ禍から3密を避けて楽しめるスポーツとして、練習場やゴルフ場を見ると幅広い年齢の方がいらっしゃる印...
-
トレーナーコラム
筋トレには効果を出す為に必要なこと
2020.02.25 Written by 田村 繁光
筋トレには効果を出す為に、必ず必要な原理原則があります。 その中の一つに【過負荷の原理】というものが存在して...
-
トレーナーコラム
パーソナルトレーニングを受けるメリットをまとめてみました
2020.05.10 Written by 田村 繁光
5年前に東京でパーソナルトレーニングを受けた時の写真です。 パーソナルトレーニングとは、トレーナーがマンツ...
-
トレーナーコラム
筋トレのメカニズム 筋肉の恒常性と適応のバランス
2024.05.13
生物は恒常性と適応性の両方をバランスよく持ち合わせていて、体温や血液量などカラダの内部環境の安定性や一定性を...