健康ブログ
腰背部の張りから、、
日常
2016.11.17
最近、腰背部の筋肉の張りがとれず
脊柱の伸展動作(身体を反らす)に制限がかかっています。
身体が反らしにくく、身体を丸めるのには制限がないので
自然と身体は丸くなりやすくなります。
身体が丸くなると胸郭が狭くなり、
横隔膜の筋弱化が発生して呼吸が浅くなります。
また、胸郭が狭くなり骨盤は自然に
後傾しやすくなり重心が後ろに寄ります。
重心が後ろに寄ると大臀筋が緊張しやすくなり大腿骨は外旋します。
人によって原因は様々ですが、ざっくり骨盤後傾の猫背姿勢です。
以上の状態になると呼吸が浅くなるので疲れやすく、
ニーイントゥーアウトになり膝痛やシンスプリントの原因になる、
肩関節が内旋して肩甲上腕リズムが乱れて
肩こりや肩痛になる原因になります。
日本人のほとんどが猫背です。
猫背だと様々な不定愁訴を招きますので予防、改善したいです。
僕の場合は腰背部にアイシングをして、
マッサージをかけて
筋コンディショニングをすると関節可動域が回復しました。
今日は自分の状況をお話した自己満ブログです←
クライアントの皆様は僕に解説を求めてください(笑)
——————————————-
——————————————-
————————
健康屋
おすすめ記事
-
日常
スポンジ人間
2017.11.13 Written by 浅野 陵介
11/13 早速SV(田村さん)にトレーナーの技術研修を1時間程していただきました。 忙しい中ありがとうございました。 そ...
-
日常
きちんと見通す
2016.10.19 Written by 田村 繁光
僕のブログを見ている方の中には、 整体に行った事がある方は多いかもしれませんね。 整体の手技が上手な先生...
-
日常
エフエム岡山出演
2016.10.25 Written by 田村 繁光
先日、ラジオにゲストで呼んでいただき喋ってきました。 エフエム岡山で11/19土曜12:30〜放送です 皆さん聞いてく...
-
日常
また見つけました!
2016.05.07 Written by 田村 繁光
前田トレーナー、また見つけました! 「鶏ササミの缶詰」← 飽きたら次はコレ!っという感じでどんどん出てきま...
-
トレーニング
ピラティスのすごい効果!ヨガとの違いや体幹の重要性
2020.06.18 Written by 田村 繁光
勉強熱心な鳥越トレーナーです。 最近はピラティスの勉強に励んでいます。 ピラティスは西洋のヨガと呼ばれ...
-
日常
パワーラック増設
2016.08.29 Written by 田村 繁光
パワーラックが一台増えまして計3台になりました♪ これで最大3人同時にトレーニング指導が行えます。 前田トレー...


