健康ブログ
腰背部の張りから、、
日常
2016.11.17
最近、腰背部の筋肉の張りがとれず
脊柱の伸展動作(身体を反らす)に制限がかかっています。
身体が反らしにくく、身体を丸めるのには制限がないので
自然と身体は丸くなりやすくなります。
身体が丸くなると胸郭が狭くなり、
横隔膜の筋弱化が発生して呼吸が浅くなります。
また、胸郭が狭くなり骨盤は自然に
後傾しやすくなり重心が後ろに寄ります。
重心が後ろに寄ると大臀筋が緊張しやすくなり大腿骨は外旋します。
人によって原因は様々ですが、ざっくり骨盤後傾の猫背姿勢です。
以上の状態になると呼吸が浅くなるので疲れやすく、
ニーイントゥーアウトになり膝痛やシンスプリントの原因になる、
肩関節が内旋して肩甲上腕リズムが乱れて
肩こりや肩痛になる原因になります。
日本人のほとんどが猫背です。
猫背だと様々な不定愁訴を招きますので予防、改善したいです。
僕の場合は腰背部にアイシングをして、
マッサージをかけて
筋コンディショニングをすると関節可動域が回復しました。
今日は自分の状況をお話した自己満ブログです←
クライアントの皆様は僕に解説を求めてください(笑)
——————————————-
——————————————-
————————
健康屋
おすすめ記事
-
日常
セールスしない理由
2017.03.10 Written by 田村 繁光
連日たくさんのご予約ありがとうございます♪ 必要とされている事を嬉しく思います。 健康屋ではお越しいただ...
-
日常
大切なスタッフ
2018.08.23 Written by 田村 繁光
昨日、仕事終わりのタイミングが一緒だったので浅野君とファミレスへ。 僕の担当していたお客様を引き継いだ際に「...
-
日常
感謝というエネルギー
2021.03.23 Written by 田村 繁光
昨日は三宅トレーナーから差し入れのお菓子がありました♪お客様に対してはもちろんスタッフ間でも「ありがとう」と...
-
日常
ハワイのお土産
2016.02.18 Written by 田村 繁光
男性クライアントの方からハワイのお土産をいただきました♪ この方は約2週間ぶりにトレーニングを行いましたが、...
-
日常
実るほど頭が垂れる稲穂かな
2016.08.27 Written by 田村 繁光
前田トレーナーのクライアント様からタンパク質をいただきました。 これでまだまだ筋肉増強しマッスル♪ 昨日、...
-
日常
最初のハードルは低くても大丈夫
2020.01.06 Written by 浅野 陵介
お正月から普段の生活に戻り 身体が重たく感じてる方も多いと思います。 なので運動をサボりたい誘惑 ってのは...