健康ブログ
筋トレ後に避けるべき食べ物と理想的な食事戦略
トレーナーコラム
2023.10.27
筋トレは筋肉を成長させるために欠かせない活動ですが、トレーニング後の食事も同じくらい重要なことです。
適切に栄養補給をすることで、筋トレ後のリカバリーを促進して成果を最大化する事ができます。
一方で筋トレ後に食べるべきでない食べ物も存在しますので、この記事で筋トレ後に避けるべき食べ物について詳しく説明します。
.
筋トレ後に避けるべき食べ物
.
①高脂肪食品
筋トレ後に高脂肪の食事を摂ると消化に時間がかかるので、栄養の吸収が妨げられます。
また、脂肪の多い食品は消化器官に負担をかけてしまうので、筋肉の修復と疲労回復にかかる時間を遅らせてしまうので揚げ物やファーストフードは特に避けるべきです。
.
②高糖分の食品
高糖分の食事は急激な血糖値の上昇を引き起こしてしまい、その後の急激な下降が疲労感を増加させてしまいます。
上記のように疲労した状態で高糖分の食事を摂ると、エネルギークラッシュが起こってトレーニングの成果が減少します。
砂糖入りのスナックや飲料は控えましょう。
.
③飲酒
筋トレ後の筋肉のリカバリーには適切な水分補給が重要です。
アルコールは筋力を低下させて筋肉の炎症を増加させる可能性や、アルコールを分解するのに水分を使用するので脱水症状を引き起こす可能性がありますのでトレーニング後にはアルコールの摂取を控えるか避けるべきです。
.
④高塩分の食品
高塩分の食事は水分の保持を助け、むくみを引き起こす可能性があります。
トレーニング後には水分バランスを整え、塩分の摂取を控えることが重要です。
加工食品や塩分の多い調味料には要注意です。
.
⑤加工食品
加工食品には添加物や不健康な脂肪が多く含まれているので、筋肉のリカバリーに良い影響を与えません。
なるべくですが、新鮮な野菜や果物、質の高いタンパク質源を優先しましょう。
.
【まとめ】
筋トレ後の食事はトレーニングの成果に大きな影響を与える要素です。
高脂肪、高糖分、飲酒、高塩分、プロセス食品など、特定の食品を避けることでリカバリーを促進して筋肉の成長をサポートできます。
代わりに、バランスの取れた食事を摂ったり水分をしっかりと補給することを心がけましょう。
健康的な食事戦略はトレーニングの努力を最大限に引き出すのに役立ちますので、パーソナルトレーナーにご相談してみてください(^^)/
.
.

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
ストレスがある人は筋トレで発散しましょう
2020.09.14 Written by 田村 繁光
日本はストレス社会と言いますが、ストレスを抱えている人は本当に多いなと感じます。 ストレスが溜まると、眠...
-
トレーナーコラム
筋肉をつけるうえで必要なタンパク質
2020.12.17 Written by 田村 繁光
人のカラダの約20%はタンパク質からできていて、残りは水分が約60%、脂質が約15%、ミネラルが約5%で成り立っていま...
-
トレーナーコラム
来年夏を見据えて
2017.12.01 Written by 田村 繁光
今日から12月、今年もあと1ヶ月となりました。 夏に向けて春くらいから頑張って身体づくりをする方が比較的多かった...
-
トレーナーコラム
スーツで身体が硬くなってしまう理由と解決方法
2024.02.27 Written by 田村 繁光
スーツは、ビジネスシーンでのファッションアイテムとして一般的であり、プロフェッショナルな印象を与えることが期...
-
トレーナーコラム
ダイエット成功の鍵!ダイエットで最適な筋トレ部位
2023.11.18 Written by 田村 繁光
今回はダイエットにおいて効果的な筋トレに焦点を当てて、どの部位を重点的に鍛えるべきかをパーソナルトレーナーの...
-
トレーナーコラム
お金に換えがたい経験
2017.07.26 Written by 田村 繁光
昨日は丸1日、トップレベルの知に触れる事ができました。スポルテックでは最新の器具やサプリメント、レッスン方法。...