健康ブログ
筋トレ前にストレッチはするべきか
トレーニング
2021.03.09
ストレッチをする事で、筋肉や関節がストレッチされ可動域が広がり怪我をしにくくなったり血流が良くなり筋温が温まります。
血流を良くすると溜まった疲労物質を流す事ができ、筋肉痛の軽減やむくみ解消にも効果があるでしょう。
.
しかし、運動前にストレッチをすると「筋力とパフォーマンスが低下」すると言われていますし、実際に筋出力は下がります。
筋出力が低下した状態で筋トレを効率を下げてしまう恐れがあります。
.
実は、筋トレの動きがすでに動的ストレッチになっているので最初に一番軽い負荷でウォーミングアップをすればストレッチは不要です。
可動域を広くして十分に筋肉を温めて、筋トレを行いましょう(^ ^)
.
おすすめ記事
-
トレーニング
トレーニングに集中する事=とパフォーマンスが高まる
2021.04.03 Written by 田村 繁光
トレーニングに集中する事=トレーニングのパフォーマンスが高まるというのは、皆さんもなんとなくご周知かと思いま...
-
トレーナーコラム
筋トレした後は腕が太くなる?パンプアップの仕組み
2020.03.30 Written by 田村 繁光
筋トレした後は鍛えた部位が一時的にですが、少し太くなります。 これをパンプアップと呼ぶのですが、筋トレをして...
-
トレーニング
身体づくりは生活とのバランス
2018.06.27 Written by 田村 繁光
ストレッチは毎日欠かさず行っています。 筋肉の機能は基本的に縮ませる事で、縮ませる事ばかりしていると固くなっ...
-
トレーニング
筋トレの効果を高める為に
2018.08.15 Written by 田村 繁光
ダンベルやバーベルを持って筋肉をつける為の筋トレをする時は、狙った筋肉にきちんと負荷をかける必要があります。 ...
-
トレーニング
筋トレメニューを作るポイント
2021.10.10 Written by 田村 繁光
筋力トレーニングは健康的な体を築くために不可欠な要素ですが、適切な筋トレメニューを作成することは重要です。 ...
-
トレーニング
筋トレで成果が出ない方に見直すべき3つのポイント
2021.10.13 Written by 田村 繁光
筋トレは健康的な体を築くための重要な要素ですが、成果が出ないと悩むことがあります。 努力に見合った結果を得る...