健康ブログ
筋トレ中の筋肉がぷるぷる震える理由と効果的な対処法
トレーナーコラム
2024.03.19
筋トレ中に筋肉がぷるぷるしたり、重いものを持ち上げる時に筋肉が震える現象を体験したことがある方はいらっしゃると思います。
これは、身体が疲労しているときや神経伝達が働きづらくなっている時によく見られる現象です。
その原因ついて理解しておくことで効果的なトレーニングを行うことができます。
筋肉がぷるぷるする原因
①筋肉の疲労
筋肉のぷるぷる震える原因の一つは、筋肉の疲労によるものです。
筋トレをしていて筋肉に疲労が溜まってくると、神経系が筋肉を適切に制御するのが難しくなるので筋肉の収縮が不安定になり、ぷるぷるとした震えが生じることがあります。
また、筋肉が適切に休息を取らずに連続して負荷を受けることも、筋肉の疲労や震えの原因となります。
②神経系の問題
もう一つの原因は筋肉中の神経系の活動です。
筋トレ中に筋肉が収縮する際に、脳から脊髄にある中枢神経系が筋肉に信号を送ります。
この信号が適切に調整されないと筋肉の収縮が不規則になってしまい、筋肉を収縮させる時に震えが生じることがあります。
筋トレ初心者の人や初めて挑戦する種目やウエイトの時に、この現象が起きやすいです。
筋肉がぷるぷるする対処法
筋トレ中の筋肉のぷるぷる震えは、効果的なトレーニングができている筋肉の成長と発達に貢献することができます。
しかし、長期間にわたって続く場合や不快感を伴う場合はトレーニングメニューや生活習慣の見直しが必要です。
筋肉がぷるぷる震えるのは一般的には問題ではありませんが、長期間にわたって筋肉が震え続ける場合や筋トレ後も筋肉の疲労や不快感が残る場合は、適切な対処が必要です。
まずは、十分な休息を取ることが重要です。
筋肉に適切な休息を与えることで、疲労を軽減し、筋肉の回復を促進することができます。
さらに、栄養バランスの取れた食事や適切な水分摂取も重要で、十分な栄養を摂取することで、筋肉の修復と成長を促進することで筋肉の収縮や代謝を促して疲労を軽減することができます。
さらに筋肉の柔軟性を向上させるストレッチやマッサージを行うことも効果的で、筋トレ後に筋肉をストレッチすることで筋肉の緊張を緩和したり柔軟性を向上させることができます。
また、マッサージを受けることで、筋肉の血行を促進し、疲労物質の排出を助けることができます。
筋トレ中の筋肉の震えは身体が最大限に力を発揮しようとしている証拠で、効果的にトレーニングができていることを示しています。
万が一、筋肉の震えが治らなかったり痛みが伴う場所はパーソナルトレーナーに相談をして適切な対処法をして筋肉の回復と成長ができるようにしておきましょう^_^

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
プロテインを飲むならシェイカーがオススメ
2020.10.25 Written by 田村 繁光
前使っていたシェイカーは5年くらい使いましたが、ずっと使っているとプラスチックの独特なニオイがプロテインに混ざ...
-
トレーナーコラム
服を着てもカッコイイか
2018.06.13 Written by 田村 繁光
筋肉をハッキリと際立たせ、光が当たる部分と影のコントラストを解りやすくする事により、筋肉が独立して発達してい...
-
トレーナーコラム
筋トレには効果を出す為に必要なこと
2020.02.25 Written by 田村 繁光
筋トレには効果を出す為に、必ず必要な原理原則があります。 その中の一つに【過負荷の原理】というものが存在して...
-
トレーナーコラム
筋トレやジム通いが続かない人へ
2021.08.27 Written by 田村 繁光
筋トレやジム通いを始めることは健康やフィットネス目標を達成する上で、素晴らしいステップですが続けることが難し...
-
トレーナーコラム
サプリメントは薬ではない
2021.04.19 Written by 田村 繁光
サプリメントや健康食品の消費量は年々増加しているようで、ある調査では約6割もの人がサプリメントを利用していると...
-
トレーナーコラム
体脂肪を落とす為の正しい食事と運動について
2021.01.09 Written by 田村 繁光
世の中には多くのダイエットやボディメイクに関する情報があるので、もはやどれが正解かわからない!という方が多い...