健康ブログ
筋トレは骨格診断に合わせると効果的
トレーナーコラム
2023.09.17
筋トレは理想的な体型を手に入れるために不可欠な要素ですが、個人の骨格と体型に合わせたトレーニングアプローチを取ることで、その効果を最大限に高めることができます!
この記事では、プロのパーソナルトレーナーの視点から、ナチュラル、ウェーブ、ストレートの3つの体型特徴と、それぞれに合わせた効果的な筋トレの方法について詳しく説明します。
【ナチュラル体型の特徴】
ナチュラル体型は体脂肪率が比較的低くて、筋肉量は標準的です。
体型は肩幅とヒップ幅がほぼ同じで、ウェストもくびれていてバランスが良く、体脂肪を維持しやすい傾向があります。
ナチュラル体型の方はバランスの取れたトレーニングが適していて、全身の筋肉を均等に鍛えることが大切です。全身まんべんなく筋肉鍛えながら、有酸素運動と組み合わせて、筋力トレと脂肪燃焼を両立させましょう。
【ウェーブ体型の特徴】
ウェーブ体型は上半身が細く、下半身の体脂肪率がやや高い傾向となっております。体脂肪が比較的多いタイプで、筋肉を増加させるには比較的時間がかかる傾向があります。
ウェーブ体型の方は、筋肉の増加を目指すために筋トレが重要です!重量をしっかりかけたトレーニングと、筋肉の成長をサポートするために、しっかりとタンパク質を摂取しましょう。
【ストレート体型の特徴】
ストレート体型は体脂肪率が低い傾向ですが、筋肉量も少ない傾向があります。ウェスト、肩幅、ヒップ幅がほぼ同じで、比較的メリハリがあまりない体型です。筋肉の増加が難しいタイプなので、効果的なトレーニングが必要です。
ストレート体型の方はウェーブタイプと同じく筋肉の増加を目指すために、筋トレが不可欠です。
大胸筋、広背筋、大腿筋など、面積が大きい筋肉群を重点的にトレーニングしてバランスを取りましょう。
【まとめ】
骨格診断に基づいたトレーニングアプローチは、筋トレの効果を最大化し、理想的な体型を手に入れるための重要な要素です。
ナチュラル、ウェーブ、ストレートの3つの体型特徴に合わせてトレーニングプランを調整することで、より効果的な筋力トレーニングを実現できます。
プロのトレーナーの指導を受けながら、自身の体型を理解し、目標に向かって努力しましょう(^ ^)/
KENKOUYAで骨格診断できます!
KENKOUYAでは骨格タイプに合わせたトレーニングも可能です。
その際は骨格診断を行って、お客様の骨格タイプを見極めてからトレーニングを行います。
ご興味がある方は担当トレーナーにお声がけくださいませ(^^)/

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
脳と筋肉を同時に鍛えられる運動法
2023.09.09 Written by 田村 繁光
脳と筋肉を同時に鍛えることは、健康的な生活を送るためには非常に重要です。 このブログ記事では、プロのパーソナ...
-
トレーナーコラム
筋肉を維持するために必要なこと
2022.11.19 Written by 田村 繁光
筋肉を長時間使わない、過度に安静にすることや活動時間が低下していると筋肉が委縮して筋力が低下していきます。 ...
-
トレーナーコラム
何を目指してるの?
2017.06.08 Written by 田村 繁光
「何目指してるの?」って聞かれる人がたまーにクライアントさんでいます。「痩せたい」とか「カッコ良くなりたい」...
-
トレーナーコラム
人生を変える仕事
2019.01.31 Written by 田村 繁光
パーソナルトレーニングは一見、トレーニングのやり方を教え、補助をしながらカウントする仕事に見えますが、パーソ...
-
トレーナーコラム
健康の3つの定義
2024.03.31 Written by 田村 繁光
WHO(世界保健機関)による健康の定義は、「健康とは、身体的、精神的、そして社会的な面で完全な幸福状態にあること...
-
トレーナーコラム
性格は顔に出る、生活は身体に出る
2019.12.25 Written by 田村 繁光
H&Mで買ったNASAのトレーナーです。 値段はなんと1999円です← トレーナーは少し体型が隠れますが、タイトめな服...