fbpx

健康ブログ

筋肉が減少するまでの期間と対策

トレーナーコラム

2022.08.25

筋トレをしている人なら、休息期間の重要性を知っておくことが必要です。

この記事では、筋トレを続けるための休息の目安と筋肉減少を防ぐための対策について、身体の専門家の視点から詳しく解説します。

筋肉が減少するまでの期間

筋肉は休息をとることで成長しますが、休息を怠ると減少する可能性があります。

一般的な目安として以下のポイントが挙げられます。

①数日から1週間

軽度の筋肉減少は、数日から1週間の休息で始まることがあります。これは一時的なものなので、再度トレーニングを始めれば回復することが多いです。

②2週間から4週間

より長い休息期間が続くと、筋肉減少が進行する可能性が高まります。特に高強度のトレーニングを行う筋トレ上級者は影響が現れやすいです。

③4週間以上

4週間以上の休息をとると、筋肉の減少が顕著になってしまいます。この期間を超えると、再び筋力を回復させるのは同じ期間以上かかってしまいます。

⭐︎ 30歳を越えたら特に注意。アラサーからやっておくべき身体のケア⭐︎

筋肉減少を防ぐための対策

筋肉減少を防ぐためには、日常生活の中でも適切な対策が必要です。

トレーニング前後や食生活など、必要な対策をピックアップしてお伝えします。

①アクティブリカバリー

トレーニングの休息日にも軽い運動やストレッチを行うことで、血液の循環や柔軟性を維持できます。

②タンパク質の摂取

タンパク質は筋肉合成に不可欠です。適切なタンパク質を食事から摂取しましょう。

③水分補給

適切な水分補給は筋肉の機能に影響を与えます。水分不足は筋肉の収縮を妨げる可能性があります。

④睡眠

十分な睡眠を確保しましょう。睡眠中に筋肉の修復と成長が行われます。

⑤適切なトレーニング計画

適切な休息日をトレーニング計画に組み込みましょう。トレーニングの種類や強度に応じて休息日を調整します。

⑥ストレス管理

過度なストレスは筋肉減少につながることがあります。ストレスを管理し、リラクゼーション法を取り入れることが重要です。

筋トレを続けるためには、適切な休息を取り、筋肉減少を防ぐための対策を実施することが重要です。

自身のトレーニング計画に合わせて休息日を設けて、トレーニングと休息のバランスを保ちましょう。

また、個人の目標や体調に応じて専門家の指導を受けることもおすすめです(^^)/

投稿者

代表取締役

田村 繁光

おすすめ記事

カテゴリー

今すぐ問い合わせる 今すぐ問い合わせる
初診料・年会費・入会費¥0
カンタンネット予約