健康ブログ
知識、思考のバランスの良いトレーナー
日常
2019.11.06
休憩ルームにて。
ちょっとやってみてとリクエストしたら快くやってくれた三人です。
意味は特にありません。
「知識」と「思考」というものは別物であるということを認識しています。
新しい事を覚えても、実際は「知識量」が増えただけで「思考力」は上がらない。
パーソナルトレーナーに求められるのは知識量もそうてますが、思考力をどれだけ使って指導ができるかもカナリ必要です。
知識、思考のバランスの良いトレーナーを目指しています。
おすすめ記事
-
日常
苦手だろうが嫌いだろうが
2018.04.17 Written by 浅野 陵介
運動が嫌い、苦手な方でも 少しずつ成功体験をしていけば 苦手なことでも好きになることだってあります。 何ご...
-
日常
筋トレのモチベーションを保つには?
2019.10.29 Written by 田村 繁光
【筋トレのモチベーションを保つには?】 モチベーションを保つ為には様々な方法がありますが、いくつか方法を挙げ...
-
日常
仕事人
2017.02.18 Written by 田村 繁光
健康屋は2期目に入っていますが、 1期目は休まないをモットーに仕事していますが、 2期目も絶好調パワフル野郎...
-
日常
自分をデザインする
2016.07.20 Written by 田村 繁光
田村のコンテスト前の4/12の写真と、 コンテスト後の増量後の7/12の写真の比較です。 脂肪が乗ったのわかります?(...
-
日常
ぶどうが送られてきました
2017.08.25 Written by 田村 繁光
関東在住で海外のボディビルで活躍中の友人から、ぶどうが送られてきました。聞いた話で驚かされるのがボディビル一...
-
日常
後回しにしない
2018.11.03 Written by 浅野 陵介
ヤル気スイッチが入るタイミングは人それぞれ。 人に言われて入る人もいれば 自分が気付いて入る人もいる‼︎ ...