健康ブログ
知っているのとできるのは違う
トレーナーコラム
2020.08.14
昨年度にかなーり厳しい研修の中で、TAという心理学を叩き込んで、他者にプレゼンをするという勉強がありました。
心理学を習ってよく分かるのが、「知っているのとできるのは違う」という事です。
学習には5段階のレベルがあるそうです。
①知らないしできない
知らないということさえも知らない状態。
②知っていてもできない
知識はあるが、実践するのはできない状態。
③考えるとできる
ある程度できるようになっているが、習慣化されておらず、それを行うためには集中して行わなければいけない状態。
④考えなくてもできる
意識しなくても自動的にあることを実践することができている状態。
⑤教えることができる
意識して人に教えることができる状態。
昨今、ググれば何でも回答が出てきますが、考える力がなくなったり、知って満足で実践する事ができていない事も多いのではないでしょうか。
ダイエットや身体づくりも一緒で知るだけでなく、できるようになるのが重要ですね。
.

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
なぜパーソナルトレーニングが効果的なのか?科学的根拠を徹底解説
2024.12.17 Written by 田村 繁光
近年、健康やフィットネスへの関心の高まりが止まりませんね! その中で、まだまだパーソナルトレーニングの需要が...
-
トレーナーコラム
毎日の筋トレは逆効果なのか
2023.09.14 Written by 田村 繁光
運動しなきゃ!と、毎日筋トレをするのを目指して頑張ってみる人をたまに見かけますが、毎日運動すること自体は非常...
-
トレーナーコラム
筋トレがもたらすアンチエイジング効果について
2021.08.17 Written by 田村 繁光
5年前の今日の写真を見ていたら、前田竜トレーナーがベストボディ広島大会でグランプリを撮った時の写真が出てきまし...
-
トレーナーコラム
脳と筋肉を同時に鍛えられる運動法
2023.09.09 Written by 田村 繁光
脳と筋肉を同時に鍛えることは、健康的な生活を送るためには非常に重要です。 このブログ記事では、プロのパーソナ...
-
トレーナーコラム
腹筋を鍛える「レッグレイズ」の解説
2020.10.04 Written by 田村 繁光
お腹まわりの筋肉を鍛える筋トレの「レッグレイズ」という種目です。 自宅で器具なしで手軽に行えるエクササイ...
-
トレーナーコラム
血糖値を抑えるならスクワットがウォーキングよりもオススメ!
2023.09.07 Written by 田村 繁光
高血糖は糖尿病の主要な原因の一つであり、心臓病や他の健康問題も引き起こす可能性があります。 適切な運動をつけ...