健康ブログ
時代に取り残されないように
日常
2018.02.07
倉敷工業硬式野球部のトレーニング風景です。
部員が68名いるとそれぞれに違うメニューをするのは難しいですが、大勢で同じ事をするのを少人数に分けてトレーニングするようにチームに提案させていただきました。
社会全体的にそうだと思いますが、今までのやり方で通用する事って少なくなっていってると思います。
新しい理論や考え方がどんどん生まれていますので、その考え方を駆使しないのは今の時代にインターネットを使わないのと等しいように思います。
野球選手に大切なのは野球が上手くなる事ですが、自分が大人としてトレーナーとしてトレーニングを通して選手達に伝えたいなと思っているのは、一生懸命に取り組む姿勢や楽しさだったり、できなかった事ができるようになる事の楽しさがある事です。
おすすめ記事
-
日常
大会に向けて
2017.07.28 Written by 田村 繁光
今日から日曜の大会に向けて炭水化物をたくさん食べて筋肉をデカく見せる為の作業をしていきます。思ったより仕上が...
-
日常
後回しにしない
2019.06.28 Written by 浅野 陵介
ヤル気スイッチが入るタイミングは人それぞれ。 人に言われて入る人もいれば 自分が気付いて入る人もいる‼︎ ど...
-
日常
人をやる気にする本質
2019.01.30 Written by 田村 繁光
先日、“人をやる気にする本質”というテーマの講演会に参加させていただきました。 講演会の内容も素晴らしく、な...
-
日常
歴史に学ぶ
2016.11.05 Written by 田村 繁光
長いお付き合いのクライアント様から、 大好物のワインとシェイカーをいただきました♪ いつも本当にありがと...
-
日常
挨拶から違う
2016.12.21 Written by 田村 繁光
昨日は急遽出た空き枠で肩トレと腕トレ! 僕自身も飲み会や忘年会も多いですが、 すべて参加して深夜まで飲ん...
-
日常
知らないことを知る大切さ
2021.05.05 Written by 田村 繁光
最近読んだ本です。改めて知らない事の方が多いという事や、既存の価値観に囚われているという事を認識する為に絶え...