健康ブログ
太もも裏側のストレッチの方法とメリット
トレーナーコラム
2021.04.29
太もも裏側のストレッチです。
ハムストリングスは、日常生活でよく使うので、パンパンに張っている方が多いと思います。
.
しっかりとストレッチをする事で、筋肉が柔らかくなり血行が促進され、疲労物質の排出がスムーズに行われて疲労がたまりにくくなり、疲れが取れやすくなります。
.
また、太もも裏の筋肉は骨盤とも繋がっているので、ストレッチをして柔らかくすることで、骨盤を正しい位置に戻して姿勢が改善されるメリットがあります。
.
逆に、ハムストリングが硬いと骨盤を後ろに引っ張ってしまい、猫背の方向に姿勢を崩してしまいます。
寝る前にストレッチをするなど、習慣的にすることで柔軟性を持たせる事で姿勢の改善につながりますよ^ ^
.
おすすめ記事
-
トレーナーコラム
経験した事のみ真実
2017.10.05 Written by 田村 繁光
外食は食べるモノ難しいイメージですが、先日の「やよい軒」で夕食を食べたメニューです。減量中ですが、もはやは普...
-
トレーナーコラム
筋肉痛がなくても筋トレは有効なのか?
2023.09.06 Written by 田村 繁光
こんにちは。 パーソナルトレーナーの田村です。 本日はお客様からよく聞かれるご質問で、「筋肉痛にならないと...
-
トレーニング
女性トレーナー2人の研修風景
2020.09.09 Written by 田村 繁光
女性トレーナー2人の研修風景です。 今年に入って、90人近くの人が弊社で働きたいと面接をさせていただいた中で...
-
トレーニング
ケトルベルで全身筋トレ!
2019.06.10 Written by 田村 繁光
皆さんはケトルベルという筋トレ器具をご存知でしょうか? ダンベルももちろん効果的ですが、万能器具のケトルベル...
-
トレーニング
簡単に手に入れたものは簡単に失う
2017.11.12 Written by 田村 繁光
上腕のサイズがノーパンプで39cm。 来年はコンテストに出るかわかりませんがコツコツ42cmを目指してみたいと思ってい...
-
トレーニング
トレーニングの原理
2017.11.16 Written by 田村 繁光
トレーニングの原理原則に「可逆性の原理」というものが存在します。 可逆性の原理とは、トレーニングで得られた効...

