fbpx

健康ブログ

動作チェックの重要性と腰痛

お客様の声

2025.10.20

本日は50代の女性のお客様の事例をご紹介します。

初めてご来店いただいた時は、腰痛や足のしびれにお悩みでパーソナルストレッチにお越しいただいています。

まず最初に行ったのは動作チェックで、どの動作で痛みが出るのか筋肉や関節の動きをチェックします。

今回は写真のように、カラダを前に倒す前屈動作について解説します。

前屈チェックでわかること

①ハムストリング(もも裏)や大臀筋(お尻)の柔軟性

→この部位が硬いと骨盤が機能的に動かず、腰に負担がかかりやすくなります。

②腰背部(背中から腰)の柔軟性

→背中の丸まり方や動きの連動を見ることで、腰痛の原因を探ることができます。

③重心の位置(前後どちらに乗りやすいか)

→ 重心の位置を見ることで、どの筋肉に負担がかかりやすいのか、どんな姿勢の癖があるかを推測できます。

チェックから施術内容を決める

このように、問診や動作チェックによる評価をもとに、以下の内容を一人ひとりに合わせて調整していきます。

•どの筋肉をストレッチするか

•どのフォームでエクササイズを行うか

•どこを意識して動かすか

一人ひとりのカラダの状態や癖に合わせて内容を変えることで、より効果的に身体を整えることができます。

また、同じ腰痛でも原因は人によって異なるので最初の動作チェックが非常に大切です。

パーソナルストレッチの目的

ただ伸ばすだけでなく、

「どこが原因で硬くなっているのか」

「その硬さがどんな動作に影響しているのか」

を把握した上で、カラダのバランスを整えることを目指しています。

動作チェック → 評価 → 改善アプローチ

この流れを大切にすることで、

腰痛やしびれなどの不調を根本から改善していけます。

まとめ

カラダの不調を整える第一歩は、「今の自分のカラダを知ること」です。

動作チェックで姿勢や動きのクセを知ることで、痛みの原因や改善のヒントが見えてきます。

私たちはその評価をもとに、ストレッチやエクササイズを一人ひとりに合わせてご提案させていただき、ただ柔らかくするだけではなく、動きやすい身体をつくることを目指しています。

腰痛や足のしびれなど、同じようなお悩みをお持ちの方は、ぜひKENKOUYAにお越しください。

あなたの身体に寄り添い、毎日をもっと快適に動けるようサポートいたします(^^)/

おすすめ記事

カテゴリー

今すぐ問い合わせる 今すぐ問い合わせる
初診料・年会費・入会費¥0
カンタンネット予約