健康ブログ
努力を惜しまない理由
トレーナーコラム
2019.05.03
努力とは?
wikipediaで努力を調べると、「目標の実現のため、心身を労してつとめること」とあります。
徹夜で勉強したり、身を粉にして働いたりするのが努力と定義されがちですね。
心理学で有名なアドラー心理学では、「好きなことに対する努力は努力と言わない」と言われるそうです。
元大リーガーのイチロー選手がインタビューど「やるべき事をやってきただけ」と言ってた事がありますが、好きな事をやっている時は努力した自覚がないのです。
努力の解釈は様々だと思いますが、ボディビルダーとか健康オタクは、筋トレや競技に出るのが好きだから続けられるので、努力をしている訳ではないとアドラー心理学では解釈します。
逆に、食べるのが心の底から生き甲斐で、本当に運動するのが嫌いだけどダイエットしたり、運動をしている人を努力と定義するみたいです。
我々、トレーナーをしている人は運動が好きで、コンテストに出る人は競技が好きで食事制限ができる人ですが、一般の方でダイエットをされる方は本当にものすごい努力です。
パーソナルトレーナーとして、身体づくりに対して努力をしているクライアントの方を心から支える、その為に努力はこれからも惜しみません。
なぜならパーソナルトレーナーの仕事を心から誇りに思っているからです。
YouTube毎日更新中です!
体重を毎日計るけど増減があるのはなぜ?
おすすめ記事
-
トレーナーコラム
効率よく体重を増やすための食事とトレーニングガイド
2024.10.02 Written by 田村 繁光
多くの人は体重を減らすためのダイエットに苦戦している方が多い一方で、身体が細いことにコンプレックスを抱えてい...
-
トレーナーコラム
ダイエットの攻めと守りの時期
2019.12.13 Written by 田村 繁光
クライアントの方から、千葉県のお土産をいただきました。 チョコレートらしく、今はダイエット中なので冷蔵庫で冷...
-
トレーナーコラム
筋トレを辞めたら筋肉が落ちる理由と最速で筋肉を取り戻す方法
2024.08.18 Written by 田村 繁光
昔、スポーツをしていた人や筋トレを習慣として行っていた方が、運動やトレーニングを中断していると、筋肉が減った...
-
トレーナーコラム
【自宅で簡単トレ】ヒップリフトの効果的なやり方
2020.09.07 Written by 田村 繁光
ヒップリフトは、体幹を鍛えるトレーニングとして人気のトレーニングですが、お尻にある大臀筋と腰にある脊柱起立筋...
-
トレーナーコラム
フリーウエイトとマシントレーニングの違いとは
2021.07.14 Written by 田村 繁光
筋トレにはマシンを使ったトレーニングと、ダンベルやバーベルを使ったフリーウエイトのトレーニングがあります。マ...
-
トレーナーコラム
毎日を幸せにする要素は運動である理由
2024.02.20 Written by 田村 繁光
運動は運動不足を解消するためやダイエットのために行う人が多いですが、実は運動は毎日を幸せに過ごすための重要な...