健康ブログ
冷え性の原因と改善への有効な方法
トレーナーコラム
2023.11.24
朝晩がかなり冷え込むようになって、冬を感じる事が多くなってきましたね!
近年では、老若男女問わず体温が低い人が多くなっているそうです。
冷え性は体温が適切に維持されないことに起因する問題で、様々な原因が絡んでいます。
この記事では、パーソナルトレーナーの視点から冷え性の原因と改善方法について解説します。
.
【冷え性の主な原因】
冷え性の主な原因は、血行不良、代謝の低下、冷えやすい体質、栄養不足などが挙げられます。
これらの要因が組み合わさることで、体温の調整が難しくなり、冷え性が発症します。
カラダが冷えてしまうことで肌荒れやむくみ、肥満や便秘、下痢、肩こりや腰痛などが起きてしまう原因となったり、女性では生理痛や生理不順を引き起こす原因にもなります。
.
【冷え性の対策】
冷え性の改善には、血行促進が不可欠です。
定期的な運動やストレッチを取り入れるなどがオススメで、特に下半身の筋肉を強化することが効果的です。
専門のトレーナーに相談して、適切なエクササイズプランを作成しましょう!
また、新陳代謝が低下してしまうことも冷え性の一因となります。
栄養バランスの取れた食事や新鮮な食材を積極的に摂取して、代謝を促進しましょう。
特に、カラダを温める効果のある生姜や唐辛子を含む食品を取り入れることがオススメです。
ストレスの管理も重要性です。
ストレスは血行を悪化させて代謝を低下させる要因となりますので、瞑想や深呼吸、睡眠など適切な休息を取り入れてストレスを軽減することが冷え性の改善につながります。
.
【まとめ】
冷え性の改善には適切な運動や栄養、ストレスの管理をバランスよく取り入れるなど総合的なアプローチが必要です。
パーソナルトレーナーと協力しながら健康な体温調整を目指しましょう(^ ^)/
.
.

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
最小の努力で結果成果を作る
2019.08.28 Written by 田村 繁光
パーソナルトレーナーとして必要なのが、専門性と人間性です。 専門性があるのは当たり前のことですが、人間性につ...
-
トレーナーコラム
主観と客観の評価
2019.02.11 Written by 田村 繁光
久しぶりに過去の写真を見ていたら、過去の懐かしいコンテストの写真が出てきました。 確か予選の時の写真ですが予...
-
トレーナーコラム
ダイエット成功の鍵は「水の飲み方」!タイミングと方法について
2024.08.02 Written by 田村 繁光
ダイエットを成功させるためには食事や運動だけでなく、日常的に摂取する「水」の飲み方も非常に重要です。 水を正...
-
トレーナーコラム
人生を変わるトレーナー
2017.03.27 Written by 田村 繁光
土曜のパーソナル指導を終えてから、 最終の飛行機に乗って東京へ。 今回はマッスルマニアプロの ケビン氏...
-
トレーナーコラム
筋トレ女子が急増中
2020.09.23 Written by 田村 繁光
近年、女性たちの間で筋トレブームが起きていて、芸能人やモデルを中心に、テレビや雑誌、SNS上で筋トレに励む女性を...
-
トレーナーコラム
フィットネス業界の問題点
2016.05.26 Written by 田村 繁光
フィットネスクラブに入会したり、 ヨガやボクシングジムに通う方が基本的に望んでいる事は 「カラダがより良く...