健康ブログ
冬に腰痛が起きやすい原因と改善策
トレーナーコラム
2023.12.24
寒い冬の季節になると、多くの人が腰痛に悩まされるというデータあります。
この記事では、冬の季節における腰痛の主な原因と、腰痛を予防改善するための効果的な策について、パーソナルトレーナーの視点から詳しく解説します。
.
目次
【冬の腰痛の原因】
①寒冷な気温と筋肉の硬直
気温が低い環境では腰回りの筋肉がこわばりやすくなりますので寒さで筋肉が硬直してしまい、血行を悪化させて腰痛の原因となります。
.
②運動不足と筋力低下
寒い時期は寒さで外出を控えがちで運動不足になりやすく、これが筋力低下につながってしまいます。
筋力が低下すると腰への負担が増えてしまい、腰痛が引き起こされやすくなります。
.
③姿勢の悪化
寒さから身を守る為に、身体は自然と縮こまるので、姿勢が悪化しやすくなります。
特に長時間のデスクワークや悪い姿勢の維持は、腰痛をさらに悪化させてしまいます。
.
【腰痛の改善策】
①適切なウォーミングアップとストレッチ
冷えた筋肉を急激に動かす前に、カラダを温めるためにウォーミングアップとストレッチを行いましょう。
特に腰回りの筋肉を重点的にほぐしておくことが大切です。
.
②適度な運動の継続
冬季でも定期的な運動を心掛けましょう。
有酸素運動や筋トレは筋力を保ち、体温調節機能を向上させる効果があります。
.
③こまめな姿勢チェック
デスクワークなどで長時間同じ姿勢を続ける場合は30分に1度は立ち上がって、ストレッチや簡単なエクササイズを取り入れて姿勢をチェックすることでカラダが凝り固まるのを防ぐ効果があります。
.
【まとめ】
冬の季節の腰痛は様々な要因が影響していますが、適切なケアと予防策を行うことで、腰痛になることを軽減することができます。
寒さに負けず、健康的な年末年始を迎えましょう*\(^o^)/*
.
.

おすすめ記事
-
トレーナーコラム
過負荷の法則
2018.09.27 Written by 田村 繁光
空き時間は筋トレしてます。 トレーニングの原理原則の中に“過負荷の法則”というのがありますが、負荷をしっかり...
-
トレーナーコラム
サプリメント摂取のアドバイス:効果的で目的別の摂り方を解説
2022.09.11 Written by 田村 繁光
サプリメントを選ぶ際、自分には何が必要でどんなサプリメントを摂るのが良いのか悩みがちではないかと思いますが、...
-
トレーナーコラム
何か正しくて何が間違っているのか
2021.03.19 Written by 田村 繁光
僕がフィットネス業界に入った14年前に比べて、WEB上やSNSなどでたくさんの情報が入り乱れるようになりました。 . ...
-
トレーナーコラム
「血液中の中性脂肪を減らす」効果あり|魚に含まれる栄養素
2020.03.15 Written by 田村 繁光
夜の外食や、仕事での会食など、夕食を何を食べようか困る方、もしくはタンパク質の補給が肉に偏ってしまっている方...
-
トレーナーコラム
アクティブな生活がもたらす2つのアンチエイジング効果
2022.11.30 Written by 田村 繁光
年齢を重ねると、肌の老化や筋力の減少、代謝の低下などのアンチエイジングに関連した問題が増えてきます。 しかし...
-
トレーナーコラム
40代女性がパーソナルトレーニングを続けられる理由
2024.11.04 Written by 田村 繁光
40代の女性の多くは、仕事や家事、育児などで日常が非常に忙しい方が多い印象で、なかなか自分の時間を持つことが難...