健康ブログ
令和一発目の筋トレしました
トレーニング
2019.05.02
令和一発目の筋トレは肩トレしました!
肩の筋肉は、逆三角形の上半身を作る上で重要なパーツです。
肩の三角筋の筋トレによって、丸くカッコイイ肩を作ることができます。
また、三角筋は腕を動かす働きがあり、スポーツな日常動作に使用する筋肉なので、競技パフォーマンスや日常での機能性を高めるためにも大切な筋肉です。
肩は三角筋はフロント(前部)サイド(中部)リア(後部)に分けてトレーニングをする事ができます。
動画は肩の裏側を鍛えています。
肩の筋トレをする時は余計な所に力が入りやすいので、高重量を使う種目と低重量の種目とを使い分けてしっかり対象筋を狙って筋トレする事がポイントです。
YouTube毎日更新中です!
トレーニングフォームの重要性
おすすめ記事
-
トレーニング
動作の教育
2019.10.30 Written by 田村 繁光
日常で街を歩いている人を見ると、高確率でスマホを見ながら歩くか、下を向いて歩いているかの人を多く見かけます。 ...
-
トレーニング
混雑時のジム対策|効率的な時間の使い方
2020.05.12 Written by 田村 繁光
セッション終わりに筋トレをしました。 ジムが混雑していて、使いたい器具が使えないことがありますが、KENKOUYAだ...
-
トレーナーコラム
筋トレした後は腕が太くなる?パンプアップの仕組み
2020.03.30 Written by 田村 繁光
筋トレした後は鍛えた部位が一時的にですが、少し太くなります。 これをパンプアップと呼ぶのですが、筋トレをして...
-
トレーニング
効果を出す為
2019.07.28 Written by 浅野 陵介
身体を鍛えに来てくださるお客様に キツいとか、しんどいとか スパルタとか鬼とか よく言われます。笑笑 お客...
-
トレーニング
ペース上げてます!
2018.03.07 Written by 田村 繁光
3月からトレーニングペースを上げていってます! 毎回、体重とトレーニング内容などを記録して、いつ何をやったか...
-
トレーナーコラム
知っているだけで効果的!可逆性の原理
2020.09.03 Written by 田村 繁光
トレーニングを効率良く、そして効果的に成果を出す為の基礎として「トレーニングの3つの原理と5つの原則」が存在...