健康ブログ
交流分析の心理学を勉強しての学び
トレーナーコラム
2020.06.14
昨年、かなーり厳しい経営の研修で“交流分析”という心理学を勉強しました。
交流分析は、精神科医だった博士によって開発された精神分析をしたり、臨床心理的な分析のシステムです。
■自分を知る
自分の思考や行動の傾向や、長所・短所を理解することで、能力の発揮の仕方や、行動の改善方法がわかる。
■他人を知る
他の人の心理パターンや行動パターンを学ぶなど、様々なパターンを知ることで、人それぞれに合った接し方や、コミュニケーションの取り方がわかる。
■コミュニケーションのポイントを学ぶ
人間関係を良くするための、コミュニケーションのポイントを学は知ることで、実践すべき具体的な行動がわかる。
■良い職場や良い家庭の築き方を学ぶ
良い職場や良い家庭を築くには、相手の心理や感情を理解することが大切で、心理状態や感情の変化について学ぶ。
これらはほんの一部ですが、学んで知って気づく事で、より良く生きることができます。
「知ってるとできる」は違いますが、できるようになるまで繰り返し行動していきます。
.

おすすめ記事
-
日常
トレーニング復帰
2017.11.21 Written by 田村 繁光
昨日、創業初期の頃から健康屋にお越しになってくださっている方がご来店。 一ヶ月ほどお休みしていましたが、また...
-
日常
身近に居てくれる人ほど大切に
2018.02.14 Written by 浅野 陵介
自分自身の苦手な肩を 友人に手伝ってもらいました。 身近に居てくれる人 例えば、親や切磋琢磨できる友人。 ...
-
日常
食生活で変わる
2017.08.28 Written by 田村 繁光
昨日の休日の間食です。コンビニにタンパク質の食品や飲料がたくさんあるので本当に便利な時代です。 種類も豊富に...
-
日常
無意識の怖さとそこから抜け出すには
2021.01.03 Written by 田村 繁光
人間の意識と無意識の割合は、脳科学では意識が5%無意識が95%と言われています。考えて決断するのに無意識の領域は膨...
-
日常
今年いっぱいの目標
2015.11.24 Written by 田村 繁光
コンテストに合わせて66.8キロまで絞った体重ですが、 昨夜には71.6キロまで増量できました♪(めっちゃ食べました) ...
-
日常
KENKOUYAという名前に込められた思い
2021.02.04 Written by 田村 繁光
4年前に出版した本です。内容は健康的なカラダづくりの為に行いたい事を書いていますが、人によって健康的なカラダづ...